決戦前のランニングノート

決戦前のランニングノート

1,700円 (税込)

8pt

※単行本版には、大迫傑さんが佐久長聖高校時代につけていた練習日誌に着想を得て作られた「ランニングノート」が付きますが、電子書籍版は、「ランニングノート」の記入用ページをPDFでダウンロードしていただくかたちになります。

東京オリンピックに向けて、大迫傑は日誌を付け始めた。

1月にケニアに行き、当初はオリンピック直前まで標高2400mのイテンで合宿をする予定だった。
それが、ケニアのロックダウンにより、アメリカに帰国を余儀なくされる。
東京オリンピックまでの5カ月間、ノートには揺れる思いが綴られた。
ケニアに行ったのは、様々なノイズから逃れるためだったのに、それがうまくいかない、SNSのストレス、競技以外の悩み……、日誌にはそれらの感情が赤裸々に書き留められている。

本書は、その日誌そのものである。
この日誌がなぜ読み始めたら止まらないほど面白いのか――。作者が陸上選手だからか? オリンピアンだからか? いや、大迫傑だからだ。

この本を読み進めるうちに、大迫傑というカリスマを身近に感じられる一方、尊敬の念は高まる。

稀代のアスリートが一世一代の戦いの前に残した記録として、後世に語り継がれる書になることも間違いない。

8月8日の「決戦」の前に必読の書。
でも、誰にでも「決戦」は訪れるはず。いつ読んでも、自分を勇気づけてくれる1冊である。

...続きを読む

決戦前のランニングノート のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    また出てきた課題の分離。
    ノイズや雑念にとらわれずにやるべきことに集中すること。でもどこまでいっても少なからずノイズは存在して(時には自分から増やしてるケースも)、それでもそれにも向き合って人はどうにか進んでいく。
    そんなことを書き綴ってる練習ノート。
    俺もこんなこと書きたい。って人真似しようとして

    0
    2022年09月12日

    Posted by ブクログ

    〇ほぼ休みなく毎日走っている。オフ日を作っていないのが驚き。

    〇誰だって、チャレンジするときはめちゃくちゃ怖いし涙も出そうになる。それでも自分をマックスに奮い立たせて挑戦する。そこに体験の大きさは関係なくて、勇気を振り絞って立ち向かうこと。

    〇低酸素トレーニングについて
    2000m以上が基本
    2

    0
    2022年09月11日

    Posted by ブクログ

    アスリートの練習ノートに興味を持っていて読みはじめた。去年のレースの前、どんな練習をしていたか、どんなことを考えていたかを垣間見ることが出来てよかった。結果やその瞬間の言葉に注目しがちだしそれ以外に触れる機会もなかなか無い中で、レースまでの日々を知れたことは貴重な体験になった。

    0
    2022年03月18日

    Posted by ブクログ

    ・日々の『小さな勝ち』『小さな負け』は大きな成果を得るには必要なので毎日の日誌に記載する。
    ・日誌の良い所は自分の気持ちを文字にして振り返ると思いもよらない気付きがあるし「書いて読み返して」を繰り返すことで自分の思考がさらに整理されて研ぎ澄まされてくる。
    ・今は発信できる時代にあるのだからそのプロセ

    0
    2021年08月24日

    Posted by ブクログ

    ページをめくる毎に、ヒリヒリするほど彼の厳しさが伝わってくる。
    彼は自分に厳しい。
    目標を掲げ近づくためにあらゆる努力挑戦を惜しまない。
    時に人の話に耳を傾ける。時に人から遠ざかる。
    目標を定めた人は人との距離の取り方が上手いのだと思う。
    時に人に向けて発する強い言葉も、全て自分を律するために思えた

    0
    2021年08月23日

    Posted by ブクログ

    文中にもあるが、自分をしっかり持っていてプレないという印象の筆者も、実は常に悩み迷いながら、それでも自身で考え、自身で道を決めていることは、新たな環境に挑戦したことが正しかったのかどうかをなんとなく考えてしまう今の自分にとって、「それでいい」と思えるきっかけになるだろう。

    0
    2021年08月14日

    Posted by ブクログ

    元々出版するつもりで書いてたんじゃないの?と疑いたくなるほど。考えたことをしっかり書き留めている。思ったより人間臭いところが好感。引退はどのあたりで決断したのか気になる。

    0
    2021年08月28日

    Posted by ブクログ

    単純にどんな練習をしていたのか、それが気になって読んでみました。

    どんなランニングをしているかより、何を考え、どう実行していくか。そういったことが書かれていたと思う。

    最後のところで「マラソンのスタートラインには、ゴールとは違う達成感があります。」と。
    レベルは違えど、ランナーとして共感するとこ

    0
    2023年06月24日

    Posted by ブクログ

    大迫選手の考え方や練習が垣間見れて興味深かった。

    毎日30Km前後も走っている。
    すごい。
    さすがプロ。
    よく足をこわさないな。

    彼の思考は少し硬いところがある、と感じた。
    しかしそれは、真剣に考え取り組んでいる証拠であり、だからこそイライラすることもあるのだろう。
    自分をしっかり観察できる彼は

    0
    2022年12月11日

    Posted by ブクログ

    オリンピック前の、ケニア、米国での合宿での練習の記録。世間からオリンピック開催に関する疑問が投げかけられる中、アスリートが悩んでいた様子が伝わってくる。
    練習内容については、走行距離の記載のみで、詳細は記載されていない。まあ、企業秘密だろうし致し方ないけれど、それを期待して購入したので、少し残念では

    0
    2021年10月02日

決戦前のランニングノート の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春e-book の最新刊

無料で読める スポーツ・アウトドア

スポーツ・アウトドア ランキング

大迫傑 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す