ニレの木広場のモモモ館

ニレの木広場のモモモ館

1,540円 (税込)

7pt

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

5年生の転校生、モカとモモ、そして4年生のカンタは、ぐうぜん出会ったその日から、児童館の掲示板にはる壁新聞「モモモ館」を作ることになった。取材やインタビュー、記事やコラムの執筆など、壁新聞作りに夢中になった3人は、思いがけない事件にかかわることになって・・・。子どもたちが初めて出会い本物の仲間となっていく喜び、仲間が同じ一生懸命さで一つのことに取り組む楽しさが、生き生きと伝わってきます!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

ニレの木広場のモモモ館 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    おもしろくて一気に読んだ。ドキドキしちゃって、とちゅうでやめられないから、時間があるときに読んだ方がいい。
    特にかえ玉作戦がおもしろかったけど、ちゃんと本当のことを打ち明けたのがよかった。
    それから、いろいろなことが関係しあっているのが最後にわかって、すごくびっくりした。
    ぼくもモモモ館に参加して、

    0
    2022年10月10日

    Posted by ブクログ

    モカ、モモ、カンタがモモモ館をつくるときに次々とアイデアが出て来るのが良かったです‼️
    また、替え玉さくせんも面白かったです。
    一番リッくんのはがきがいいアイデアだとおもいます。
    わざわざ替え玉をして葉書をかいたのがおもしろい

    0
    2022年06月26日

    Posted by ブクログ

    4年教科書掲載本

    最初からお話の世界にすんなり入れてサクサク読めました。読み始めてから作者がたかどのほうこさんだと知って納得。

    挿絵もかわいくて好き。

    0
    2021年01月16日

    Posted by ブクログ

    時々、小5の息子がクラスのお友だちと新聞を作っているので、その姿と重ね合わせながら読み進めた。

    登場する子どもたちだけでなく、大人も素敵。少しファンタジーの要素もあって、児童書の王道をいっている。

    0
    2015年11月16日

    Posted by ブクログ

    お友達と共に何かを作る喜び、楽しさを思い出しました。
    大人でも子供でも夢中で何かに取り組むのって楽しいですよね。

    0
    2022年05月07日

    Posted by ブクログ

    偶然出会った小学生三人が始めた壁新聞作り。
    なんとも楽しいお話。友達と一緒に何かをする楽しさ、地から足が少しだけ浮いたような不思議さ、子どもたちの秘密と見守る大人、思いも寄らない展開。どれも物語の魅力を高めて堪能させてくれます。

    0
    2021年12月12日

    Posted by ブクログ

    本を読むだけじゃなくて、秘密基地を作るだけじゃなくて、何かを作り出すことで遊ぶ…ということも、子ども時代にしてみたかったなぁと。
    出てくる大人が魅力的で憧れます。

    0
    2019年03月10日

    Posted by ブクログ

    ある土曜日、ニレの木の前で出会った小山モモ(5年)、小山モカ(5年)、森カンタ(4年)。
    はじめて会った三人だけど、なんだか気が合って、ニレの木広場の近くにある児童館で、一緒に壁新聞を作ることにした。家の形の壁新聞。窓を開けると、記事が書いてある、ちょっと楽しい壁新聞。

    警察が扱うような大きな事件

    0
    2016年08月01日

    Posted by ブクログ

    壁新聞作りの仲間に自分も入りたい!と思わせる要素がたっぷり。たかどのほうこさんらしい優しいストーリーと謎解き。主人公は5年生だけど、対象は3、4年生ぐらいからかな。行動力があって優しいこんな高学年になりたいなと憧れを誘います。

    0
    2016年07月27日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    やっぱ高楼さんのおはなしはいいですねー。
    壁新聞作成に夢中になる子どもたちが微笑ましく、
    読んでる間、ほおが緩みっぱなしでした。
    この町探検!ってな感じでしょうか。
    バスのおじいさんの正体にはビックリ。
    そーくるかあっという感じ。
    まんまる画家さんにもすっかりだまされました。
    ニレの木違いで始まった

    0
    2015年12月16日

ニレの木広場のモモモ館 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ノベルズ・エクスプレス の最新刊

無料で読める 児童書

児童書 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す