読書をする子は○○がすごい

読書をする子は○○がすごい

990円 (税込)

4pt

あるデータによると、中学生の約5割が教科書の内容を読み取れないということだが、著者の周りでも困った学生が増えている。
まず、心理検査やアンケート調査が正確に行えない。質問文の意味がわからないのだ。「内向的って何ですか?」「引っ込み思案って何ですか?」という質問が普通に出てくる。学生たちと話すと、「そんな言葉は日常会話やSNSでは使わないから」ということだそうだ。
読書時間ゼロの学生がいまや50%を超えた。半分の学生は本当にまったく本を読まない。一方で、文科省はアクティブ・ラーニングの方向に舵を切り、プレゼン、対話型の授業を増やしている。ただ、対話と言ってもお互い何も話さずじっとしていたり、プレゼンも自分の持ち時間を使い切れずに終わるなど、悲しい事例がそこかしこにあるようだ。
人間は言葉でものを考えるわけだから、言葉を自分の中に取り込むきっかけとなる読書をしないのは、思考力を身につけるという点においては大きなハンディだ。脳科学の研究データからも、読書習慣は神経繊維の発達や言語性知能の向上と関係していることがわかっている。
本書は、伝えたいことがうまく伝えれない、その原因として、読書量の危機的な減少をあげ、子ども時代にしておくべきことについて語る。
また、読書によって身につく意外な効用についても解説。語彙力や読解力だけでない能力も獲得できる。いま親としてすべきことがわかる一冊。

...続きを読む

読書をする子は○○がすごい のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    卒論研究の資料として読みました。
    当時大学四年生で活字離れについての社会学調査としてこの本を選びましたが、改めて読書ってすごいんだなって思いました。本読みが好きな方は一度でも読んでください。そして読書することを誇っていただきたいです!
    そしてAIが活躍する時代に必要な力をぜひとも考えていただきたいで

    0
    2024年04月23日

    Posted by ブクログ

    小さい頃から読書するのが何故良いのかが様々な研究結果を元に分かりやすく解説されている。
    子育てが忙しく本を読むことが減っていたが、子育て期ほど子供の前で読書を楽しむ時間を作らないとなと改めて考えさせられた。

    子供が学ぶことを楽しみもっと学びたいと意欲を掻き立てるような環境を築けるよう、親としてでき

    0
    2022年08月25日

    Posted by ブクログ

    ゲームが脳の発達の遅れを引き起こすことも書かれていて、考えさせられた。
    言語能力を身につけるために、家庭の言語環境を整えることが重要。蔵書の数に言語能力が比例するとも。
    読書経験が語彙力を高める。
    小学校1年生で語彙力が高かったら、6年生になっても語彙力が高い。入学前に、絵本を読み聞かせをたくさんし

    0
    2022年06月14日

    Posted by ブクログ

    読書は良いと何となく思っていたが、
    しっかり現象を用いて表現されていたので
    素直に腹落ちした。

    アウトプット、アウトプットと叫ばれているが
    自身の考えをしっかり発信するには、
    思考整理また表現力が必要であり
    そのために
    読書は必要だと指摘していたので
    良い習慣作りを継続していきたい。

    0
    2022年04月16日

    Posted by ブクログ

    「外から見る日本、見られる日本人」で進められていた本。
    読書をしないといけない、という気分にさせてくれる。

    橘玲の『言ってはいけない』の図11にあった、各能力・特徴の遺伝、共有環境、非共有環境の影響率を表した表と併せると、一つの仮説が出てくる。
    家庭内教育(共有環境)が影響を与えれるのは、言語性知

    0
    2022年04月02日

    Posted by ブクログ

    タイトルのような断言する書き方はなく少し残念だったが、本を読まないとどうなるかがいくつも書かれている。それだけでなくゲームやスマホの弊害といった現代の問題も交えて書かれているのでとてもリアルで良かった。
    私は小さい頃から読書をしてこなかったので空想の世界にワクワクする経験ができず、[将来の夢]という

    0
    2021年09月10日

    Posted by ブクログ

    読むスピードが早くなると更に、沢山知識を吸収することが出来る。知識は、左右前後の全方位に広げる事が出来るようになれる。

    0
    2023年02月26日

    Posted by ブクログ

    読書は言語形成において重要な役割を果たしていることがわかる本。生活言語と学習言語は全く別物であり、いかに幼児期における言語環境や親との接し方の重要かが書かれている。「本を読みなさい」では、大人でも読むことはない。いかに本のおもしろさを伝えるか、大人がそのモデルを示すか、いつでも本を読める環境を整える

    0
    2022年12月24日

    Posted by ブクログ

    本を読んだほうがいいですよということ。
    読書が嫌いな人にとっては耳が痛い話だが、本書の指摘のとおり本を読んで豊かな語彙や間接経験を積むほうが良さそうだ。大人になっても遅くはないので本を読もう!

    0
    2022年02月14日

    Posted by ブクログ

    学習言語、生活言語。学習言語を鍛えるには読書はかかせない。読書には根気強さや共感性といった非認知能力を養うという効用もある。漠然と感じてはいた読書の効能がわかった。

    0
    2022年01月25日

読書をする子は○○がすごい の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日経プレミアシリーズ の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

榎本博明 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す