日本の国会 審議する立法府へ

日本の国会 審議する立法府へ

924円 (税込)

4pt

3.4

政党間の駆け引きに終始し,実質的な審議が行われない国会.審議空洞化の原因はどこにあり,どうすれば活性化できるのか.戦後初期からの歴史的経緯を検討した上で,イギリスやフランスとの国際比較を行い,課題を浮き彫りにする.「ねじれ国会」が常態化した今,二院制の意義を再考,そして改革の具体案を提示する.

...続きを読む

日本の国会 審議する立法府へ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    法学部の授業をきっかけに読んだ一冊。
    題名の通り「日本の国会」について非常に理解を深めることができた。
    社会人になる前にもう一度読む。

    0
    2020年09月17日

    Posted by ブクログ

    新書という制約の中で、かなり盛り込んだので、少々消化不良な面がある。
    問題の分析が、諸外国との比較の中でしてあるのはよかった。
    いずれにしても、今の日本の政治家に国会改革の自浄作用があるとはおもえないので、改革の道は険しい。

    本来は、憲法改正の前にやらねばならないことだが。

    0
    2013年04月30日

    Posted by ブクログ

    昔から疑問に思っていた二院制が、やっぱりおかしなものだということがわかった。
    終戦後に一度、一院制になる可能性があったのに、何故そうしなかったのかとても不思議。

    0
    2011年08月16日

    Posted by ブクログ

    【読書】日本の国会の審議空洞化の原因を戦後初期からの歴史的経緯からの検証や英仏との国際比較を行うことにより明らかにしようとした本。著者は駒沢大学の大山礼子氏。ねじれ国会が常態化している中、政党間のかけひきが日々行われ、実質的な審議が行われていないという批判がある。3月11日の大震災で全ては一変した。

    0
    2011年03月29日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    『日本の国会』/岩波新書/★★★★☆/政治学やら日本の国会の現状やら、幅広い観点から書いている本。ということで非常に勉強にはなるがそれ以上でもそれ以下でもない気がする。改革案が抽象的すぎるしね。

    0
    2011年12月02日

日本の国会 審議する立法府へ の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

岩波新書 の最新刊

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

大山礼子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す