考えるよろこび

考えるよろこび

1,265円 (税込)

6pt

4.0

江藤文学への最高の入門書。『漱石とその時代』執筆当時に行った、若き著者の知性とユーモア溢れる講演録。表題作の他「転換期の指導者像」「英語と私」など、全6編――アメリカから帰国し、名作『漱石とその時代』を準備中の、1968年から69年にかけて行われた若き日の6つの講演。現代における真の「英知」とは何か……歴史を探り、人物を語り、表現の謎に迫り、大学や国際化の意味を問う。軽妙なユーモアと明快な論理、臨場感あふれる語り口で、読者を一気に江藤文学の核心へといざなう。多くの復刊待望の応え、甦った歴史的名講演集。
※本書は、講談社文庫『考えるよろこび』(1974年9月)を底本としました。

...続きを読む

考えるよろこび のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    江藤淳が1968年、1969年に行った6つの講演集。論旨も文章もとても明快で読んでいて気持ちがよい。時代を感じさせない新鮮さがある。特に「考える喜び」「転換期の指導者像;勝海舟」は面白かった。

    0
    2014年02月24日

    Posted by ブクログ

     最近見た新聞の「書評欄」で紹介されていたので手にとってみました。
     1960年代末ごろの講演録ですからかなり前のものです、しかしながら流石に江藤氏、小気味よい語り口で、なかなかに興味深い指摘が数多くありました。
     本書の表題にもなっている「考えるよろこび」とのタイトルの講演では“ソクラテス”を取り

    0
    2013年12月03日

    Posted by ブクログ

    一般向けの講演記録であって、高邁すぎてわからないようなところも無く、一読してとても得をしたような気分になれる。江藤淳の、言葉を操って概念を届ける力はさすがに凄いものである。軽々と話しているようではあるが、その構成、言葉の選択、相手のレベルに見合った深さの概念パッケージの表れ。話者自体に深い奥行きがな

    0
    2018年10月14日

考えるよろこび の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社文芸文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

江藤淳 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す