万引き家族

万引き家族

715円 (税込)

3pt

第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門にてパルムドール(最高賞)をはじめ、
第42回日本アカデミー賞最優秀作品賞はど数々の賞を受賞した映画『万引き家族』を
是枝裕和監督自ら小説化。是枝監督が小説で描き出す、「家族の絆」とは―――。

「彼らが盗んだものは、絆でした」

とある住宅街。柴田治と息子の祥太は、スーパーや駄菓子店で日常的に万引きをする生活を送っていた。
ある日、治はじゅりという少女が家から閉め出されているのを見かねて連れて帰ってくる。
驚く妻の信代だったが、少女の家庭事情を案じ、 一緒に「家族」として暮らすことに。
年金で細々と生きる祖母の初枝、信代の妹でJK見学店で働く亜紀。
6人家族として貧しいながらも幸せに暮らしていた。
しかし、ある出来事を境に、彼らの抱える 「秘密」が明らかになっていく―――。

...続きを読む

万引き家族 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    社会から認められない「寄せ集め」の家族。しかし心に傷を負いその痛みがわかる者同士、お互いを思いやる気持ちと絆は強く、都度胸が熱くなった。最後それぞれが優しさを見せながら別れていく様には涙があふれた。血の繋がりや社会で認められているからこそ苦しいこともある。家族のあり方を見つめ直す機会になる作品だった

    0
    2023年09月03日

    Posted by ブクログ

    気持ち悪い、だけど時々心が温まる瞬間に、切なさや人間臭さを覚えて癖になりました。
    映画も見ましたが、是非本の方を読んでほしいです。

    0
    2022年06月30日

    Posted by ブクログ

    後味の悪さは抜群。日本じゃなかったらこの家族は幸せに暮らせたんだろうな。方と秩序だけじゃ救えないものもいっぱいある。

    0
    2021年12月10日

    Posted by ブクログ

    ママだけどママじゃない
    父さんだけど父さんじゃない
    だけど本人達にとっては心の底から居たいと思える家族の暮らしがあった

    時に人は極限の状態や複雑なバックグラウンドが重なり合って“常人”には理解されにくい行動を起こすし、そこに居心地を感じることもあるんだなと思った

    0
    2020年04月20日

    Posted by ブクログ

    家族で万引きをしているお話かと思ったけれど、
    万引きもしているけれど、それが主どはなく、家族のあり方、血の繋がりについて、考えさせられる良い本でした。

    0
    2020年02月27日

    Posted by ブクログ

    映画を原作として書かれた小説だったのね。映像の補足的な要素が満載で 更に深みが増したし、社会問題を提起するといった側面が強かったように思う。
    人の生き方はそれぞれだけど子どもに及ぼす影響は計り知れない。巻き込むことへの大きさが怖いくらいだった。人生において何が正しくて何が間違っているのかはっきりとし

    0
    2019年11月29日

    Posted by ブクログ

    アインシュタインの「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことを言う」が読み終えたとき頭に浮かんだ。

    この本を読むまでは、ニュースで虐待や年金詐欺や家族の揉め事で巻き起こる実際の事件を見たときに、本の中で出てくる警察官達のような目で今まで彼らを見てしまってたような気がする、、。

    どん

    0
    2019年11月02日

    Posted by ブクログ

    話題になっていた映画「万引き家族」を是枝監督自ら小説化した、とのことで、書店で見かけて迷わず手に取った。

    映画は見ていないのだけれど、何度も見た映画のワンシーンが頭に浮かび、そこからどんどんイメージ映像が広がっていく。
    私の頭の中で脳内映画が完成した。

    映像があって小説化されたものだから当たり前

    0
    2019年05月23日

    Posted by ブクログ

    映画は見たいと思っていながら見れなかったので小説を目にして買って見ました。
    小説がもとじゃなくて、
    映画にもどついて、監督が自ら描き下ろしたそうです。
    映画と同じ内容の、さらに詳しい内容が読めたので、良かったと思う。
    映画の宣伝やキャストの顔が浮かんで、読みながら、あの人達が動いている様、表情、感情

    0
    2019年05月18日

    Posted by ブクログ

    本当の家族のところでは居場所がない、幸せになれない。寄せ集めの家族との方が安心できる、絆ができる。
    幸せに思える形は人それぞれだけど、あ〜ゆ〜人生は送りたくないなぁ。

    0
    2023年10月03日

万引き家族 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

宝島社文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

是枝裕和 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す