チャイナテック―中国デジタル革命の衝撃

チャイナテック―中国デジタル革命の衝撃

1,870円 (税込)

9pt

世界規模で急速に進展する経済のデジタル化はすでに私たちの行動や生活、社会経済に大きな変化を与えています。デジタル技術の進展により、その変化は今後、より一層大きくなることは間違いありません。
本書はその変化の源となる可能性が高い、チャイナテックの実像を正しく理解していただくことを目的にしています。手放しの賞賛や感情的な批判を棄て、中国の姿を客観的に見ることが極めて重要だからです。
デジタル技術の社会実装で世界の先頭を走る中国の姿は、今後の日本社会の変化を予想する上でもとても参考になるはずです。本書は、刻一刻とダイナミックに変化する中国の姿を的確にとらえるヒントとなり、チャイナテックを理解する一助となっています。

...続きを読む

チャイナテック―中国デジタル革命の衝撃 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    良書:恐るべき変貌を遂げつつある中国の先端のリポート:名実ともに中国は世界2位のIT国家です。是非、一読をお勧めします。頭出しの第1章、実像を伝える第2章がキモです。

    中国経済の成長が鈍化するなか、チャイナテックの躍進が脚光を浴びている

    ・スマートフォンが中国のデジタルエコノミを推進している。リ

    0
    2022年02月19日

    Posted by ブクログ

    イメージしてた中国よりかなり未来にいる!
    中国の国家単位での取り組みや国民の企業に対する考え方の違いやBATH、TMDPの台頭が非常に分かりやすく書かれていた!
    経済成長鈍化もこのデジタルエコノミーにより乗り越えていくと思う!

    0
    2021年03月24日

    Posted by ブクログ

    中国の経済発展を牽引したテクノロジーの進化は凄まじいものがある。我々が学ぶべき点は本当に多いと思う。
    中国でこれだけ一気に最先端テクノロジーが浸透したのはなぜなのか。
    もちろん、リープフロッグ現象もその一因だろうし、個人情報管理の考え方の違いという面も影響があると思う。
    しかしそれらを差し引いても、

    0
    2023年10月18日

    Posted by ブクログ

    中国のテックジャイアントと言えばBATHというくらいしか知らなくて、しかも中国政府が主導権を握ってガチガチにコントロールしている印象を持っていたのだけれど、実際はそういうわけではなく、中国国内、国内問わず熾烈な競争を勝ち抜いて大きくなった企業なのだと知った。しかもBATHに変わりうる新たな企業も多数

    0
    2021年10月31日

    Posted by ブクログ

    必読。ABCD5Gとか基本知識と最後の提案もいい。日本の良さと中国の良さ、確かに難易度高いけど最強ではある。

    0
    2021年10月11日

    Posted by ブクログ

    中国のテクノロジーは、目覚ましい発展を遂げている。中国共産党による一党独裁支配で、テクノロジーを人民支配のため、世界制覇の野望のために悪用している面もあるが、日常生活で人々の生活に変化をもたらしている。




    日本は社会インフラが整備されていてそれが新しいサービスを取り入れにくい土壌を作っている。

    0
    2021年05月22日

    Posted by ブクログ

    類似の内容について詳しく書いた書籍 (チャイナ・イノベーション2) を読み切った直後に読んだため、やや雑に読み通した。

    比較的平易な読み易い語り口で、はじめに中国の大まかな特徴について触れたあと、どちらかと言えば「浅く広く」のスタイルで、中国のデジタル技術や牽引企業について紹介している。全体的な動

    0
    2021年12月05日

    Posted by ブクログ

    大学卒業後来日し、現在は日本で研究員をしている中国生まれの中国人著者が、中国のデジタル革命について書いた本。中国のデジタル技術について、現在に至る経緯を、AI、キャッシュレス、ブロックチェーン、5Gなどの技術別に説明している。成功した代表的な企業の活躍ぶりを例に挙げ、わかりやすい。ただし、分析、記述

    0
    2021年06月15日

    Posted by ブクログ

    とくに大手会社の研究開発費の巨大さに驚く。たんに人口の多さや政治形態に依存した成長をしているのではなく、やるべきことをやっているのだなあと感じた。

    BATH、TMDP等の巨大企業の提供するサービスの説明が多く、しらなかったことも多かった。それらの企業にも紆余曲折があり、生き抜いてきた企業が先行利益

    0
    2021年05月05日

    Posted by ブクログ

    ー 中国に進出している外国企業は「チャイナリスク」に直面しています。日本企業も同じです。しかし、チャイナ・リスクはいわゆるカントリーリスクであり、グローバルにビジネスを展開しようとする企業にとっては中国だけではなく進出先のあらゆる国や地域で絶えず直面している問題です。

    前述したジェトロのアンケート

    0
    2021年04月18日

チャイナテック―中国デジタル革命の衝撃 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

同じジャンルの本を探す