「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

1,650円 (税込)

8pt

この1冊で、100冊分の重要スキルが身につく
「文章の書き方・大事な順」ランキング、ベスト40!!

1位~7位のルールで、「文章力の向上」を実感できる。
20位まで身につければ、「文章がうまい人」になれる。
40位まで身につければ、「プロ級の書く力」が手に入る。

◆ ◆ ◆

第1位 まずはとにかく、「文章をシンプルに」してみよう
・メール・チャットは、「60文字以内」で必ず文を終わらせる
・論述試験・レポート・資料作成に効果絶大!
速く明快に書くための「ワンセンテンス・ワンメッセージ」 ほか

>>>池上彰さん、メンタリストDaiGoさん、外山滋比古さん、野口悠紀雄さん等……
>>>53名がこのコツを「大事!」と認定


第2位 伝わる文章には「型」がある
・完成度の高い提案書・報告書・顛末書がサクッと書ける「逆三角形型」フォーマット
・ブログ・SNS・ネット記事に「納得と共感」を生み出す技術――「PREP法」
・「書くのが遅い」「書き出しで悩む」「文章の流れが悪い」
「『……で、結局何が言いたいの?』と言われる」……文章にまつわる悩みも、いっきに解決! ほか

>>>井上ひさしさん、梅田悟志さん、山口拓朗さん等……
>>>38名がこのコツを「大事!」と認定


……以下、40位までの「ポイント」と「実践のコツ」を一挙公開!

◆ ◆ ◆

ビジネス文書や試験・論文、SNSやブログでも、
「書かれた文章」は、その人の「人生そのもの」です。
そして「言葉」には、「人を守り、支える力」があります。

いつでも、どこでも、どんな時にも役に立つ「書く力」を、
あなたも身につけてみませんか?

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    これ一本で一日分の、みたいな、これ一冊で百冊分のポイントが重要な順に解る。
    結局、どの本も訴えている点は一緒なのだが、この百冊リストは深読みしたい本を探すためにも役立つ。
    以下、実践済みと実行できなそうな項目を除いたポイント
    1位 文章はシンプルに
    2位 伝わる文章には「型」がある
    3位 文章も「見

    0
    2024年05月19日

    購入済み

    世の中には文章読本があふれすぎていて、しかも、絶対の正解がないのをいいことに結構適当なことが書いてあるものも多い。
    昔読んだ本で、散々もったいつけた挙げ句、「あの本が参考になるから読め」で終わったものさえあった。
    この本は、100冊分の要点をランキング形式でまとめてくれている。
    100冊読む手間と費

    0
    2024年03月23日

    Posted by ブクログ

    よくまとまっていると思います。

    要点がしっかり押さえられていて、振り返りもしやすいので、文章術を述べた書籍の中でもダントツで実用的ではないでしょうか。

    もちろん、一つ一つの要点を詳しく述べることは本書の特性上難しいですが、深く学びたければ紹介されている書籍を読めばいいだけ。

    丁寧に引用文献も載

    0
    2023年11月07日

    Posted by ブクログ

    文章術の具体例はそこまで多くないが、タイトルのとおり、意識すべき基本的なポイントがよくまとまっていると思った。

    0
    2023年10月30日

    Posted by ブクログ

    文章術のポイントが端的に、分かりやすく記載されていて、とても良い本だと思った。

    特にポイントを押さえた、比較の例文が分かりやすい。自分も悪い例文と似たようなことをやっていたことに気付かされた。

    何度も読み返して、自分に落とし込めたいと思う。

    0
    2023年05月15日

    Posted by ブクログ

    教員をしており、今年度は毎日学級通信を書こうと思っています。そこで、この本と出会い、たくさんのことに気づかされました。文章における漢字とひらがなの割合、「は」は既知情報、「が」は未知情報の使い分け、とにかく毎日書く、「が」は逆接のみに使用する、見出しで内容を端的に伝える、段落をこまめに変えて、余白を

    0
    2023年04月19日

    Posted by ブクログ

    流石、文章術のベストセラー100冊をまとめただけあって、書くためのエッセンスが凝縮されていた。何度も読み返して実践したい。

    0
    2023年02月18日

    Posted by ブクログ

    最後に書いてある通り、読んで上手くなるわけではないが、エッセンス、意気込みを感じ取れる。これを心に刻んで文章を書くのがよいと思った。日々精進。

    0
    2022年10月15日

    Posted by ブクログ

    1.文章を書くことが多くなったので、もう一度自分のスキルを上げるために読みました。

    2.文章の書き方について書かれた100冊を著者たちがしっかり読み込んだうえでポイントとなる箇所を紹介しています。読んだときには「これ知っている」という内容ばかりですが、シンプルなルールを愚直に全うしているからこそ一

    0
    2022年08月15日

    購入済み

    分かりやすい

    文章の基礎の基礎が書かれているので、文章力をゼロから鍛えていきたい方にはおすすめできる一冊です。特にブログやSNSで伝わりやすく書けるようにアドバイスや例文が多くて、ブログの参考になりました。でも、作文やビジネスの文章に関する情報が少ないので、それが目的なら別の本の方がいいかと。

    0
    2024年04月09日

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す