世界一わかりやすいDX入門 GAFAな働き方を普通の日本の会社でやってみた。

世界一わかりやすいDX入門 GAFAな働き方を普通の日本の会社でやってみた。

1,760円 (税込)

8pt

●DXの本質は
デジタル技術と合理的なマネジメントの融合

●実践する上で不可欠なのは
GAFAな働き方

サブスクリプションサービスの立ち上げ、バックオフィスのデジタル化などに成功して、デジタルトランスフォーメーション(DX)に成功したと考えてはいけない。
「デジタルビジネスの成功=DXの成功」ではないのである。
DXは、社内外の仕事を、デジタル技術を活用して、その品質、スピードを最大にして、コストを下げた上で、コストパフォーマンスを最大にすることを目指す。その成果を成功の基準とするのが正しい。

これを実践して成功しているのが、GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)なのである。
GAFAのエンジンは、デジタル技術である。彼らはデジタル技術をテコに、外に向けてビジネスを展開している。それと同時に、そこで得た知見を従業員の働き方にも適用している。つまり、社内と社外のビジネスプロセスにデジタル技術を活用し、最適化している。GAFAやデジタルネイティブ企業にとってはDXは「今さら」なのである。

ひるがえって、一般的な事業会社には、リモートワークやサブスクリプションサービスの導入、バックオフィスのデジタル化、ポイント経済圏の確立など、デジタル技術にまつわる課題は山ほどある。こうした企業にとって必要なのは、現状のビジネスの全体像を俯瞰し、デジタル技術をテコに、その企業がもつ「アナログな強み」を活かしてビジネスモデルを再構築することだ。
そのビジネスモデルを遂行するのに、最適な仕事のやり方を探すのがDXの課題である。そして、その課題に対する答えが、GAFAのやっている仕事のやり方、つまり「GAFAな働き方」なのである。それを簡単にいうと、デジタル技術をうまく使って、生産性を「自分らしく」、つまり個々人にあったやり方で高めていくのである。

本書にはDXを可能にする「GAFAな働き方」を実践するための実践的な知恵がつまっている。
「DXを達成したい」と考えている経営者、「DXの推進、頼んだよ」と言われて困っている中間管理職、経営企画部の方は
得るものが多いはずだ。

...続きを読む

世界一わかりやすいDX入門 GAFAな働き方を普通の日本の会社でやってみた。 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    DXを体系的に理解できる。
    安直に職場内のRPAをはじめるより
    組織としてサービスの目標を設定してから
    各々がRPAをはじめるとで、効果に大きな違いが現れる。
    まずは各章の末にポイントがまとめられているので、
    サラッとそこだけ読んでも良い

    0
    2021年08月08日

    Posted by ブクログ

    組織体制から人材管理、昨今のテレワーク主流の勤務形態における環境整備など、何をするかではなくどうやるのかについて細部まで体系立てて説明してくれる本。筆者の豊富な経験に基づいているため、説得力がある。

    0
    2023年01月29日

    Posted by ブクログ

    世界一わかりやすいDX入門 GAFAな働き方を普通の日本の会社でやってみた。
    著:各務 茂雄

    DXとは、組織の中にデジタル技術を浸透させ、まず働き方をより良いものへと変革することがその本質である。顧客、従業員、ビジネスパートナーすべてを通して、ICTを使った体験の向上をすることが重要な論点となる。

    0
    2020年12月22日

    Posted by ブクログ

    DXに必要な概念はわかりましたが、「世界一わかりやすい」という感じではなく。実践に落とし込むにはなかなか難しいと感じました

    0
    2022年04月19日

    Posted by ブクログ

    スーパーマンすぎるなぁ

    攻めのDXと守りのDX、自身がやりたいのは守りの方
    でもそれをする前にまず標準化、でないと結局部分最適化になってしまう

    ギバー、マッチャー、テイカーの分類

    0
    2021年06月12日

    Posted by ブクログ

    1章が著者の経歴をたどる形になっていて、専門用語も多く正直、面白くないのでどうかなーと思っていたが、2章以降は仕事に参考になることも多く、総じて読んでよかった。
    5~7章は具体的なアドバイスみたいな感じなので、概要は2~4章を読めば十分かも。DXに関して具体的な事例やツール紹介というより、組織組成、

    0
    2021年05月04日

    Posted by ブクログ

    通販で買うことでの弊害が出ちゃぃました。
    欲しい情報と若干異なりました。

    DXって何?は、書かれてました。
    で、効果は?とか具体的な導入事例じゃなくて

    導入にあたっての、組織や人材の要件みたいなのが書かれてました。

    0
    2021年04月26日

    Posted by ブクログ

    【新空間の創造】
    デジタル一辺倒ではなく、海外企業から見た日本企業の特徴も述べられており勉強になります。

    デジタルを使うだけでなく創る側にならないといけませんね。
    よし、まずはスクリプトを学ぶぞ!(←そんなレベル)

    0
    2021年01月20日

    Posted by ブクログ

    実践的な内容。ただ実践的すぎて、具体的に携わらないと、掴みきれない。
    言葉ひとつひとつは平易だが、有機的に繋がらず理解できなかった。

    0
    2021年01月20日

    Posted by ブクログ

    DXの意味合いがわかった。
    しかし、ある種当たり前のことを書き並べているだけのような気もするのであくまで『入門』という題名になっているのかもしれない。

    0
    2020年11月24日

世界一わかりやすいDX入門 GAFAな働き方を普通の日本の会社でやってみた。 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

各務茂雄 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す