極上の死生観 60歳からの「生きるヒント」

極上の死生観 60歳からの「生きるヒント」

880円 (税込)

4pt

4.0

還暦とはよく言ったもので、「人生100年時代」を迎えつつあるいまも、60歳は転機の年。仕事に区切りがつき、子どもは独立。そしていよいよ自分の人生の終わりも視野に入ってくる……。「50歳を境に人生をギヤチェンジしていこう」と勧めてきた著者が、いよいよ60歳を迎えるにあたり、いつかは訪れる死というものを、どのように受け入れればよいかを考えていく。「宗教家・哲学者・芸術家・文学者など古今東西の賢者たちから導きを受け、後半生をより良く過ごすために必要な「死生観」の養い方を学ぶ一冊。

第1章 自分で人生を作り出すということ
第2章 死といかに向き合うか――賢者達の死生観
第3章 この世とあの世の道理を学ぶ――宗教の教え
第4章 死の瞬間を表現する――文学と死生観
第5章 人はいかに生きて、いかに死ぬべきか――私の死生観

...続きを読む

極上の死生観 60歳からの「生きるヒント」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

     ニンゲンは100%死ぬ。誰も逃れることができない。そして、生物の中で、ニンゲンだけが死ぬことを理解している。生は星の瞬きの時間であり、一瞬で死に至る。だから、命どぅ宝だ。
    齋藤孝が、死生観について描いている。齋藤孝は「死生観とは、生と死に対する個人の考え方であり、生の意味を問い続けて死の不安に打ち

    0
    2023年09月10日

    Posted by ブクログ

    本来「死」は日本人にとっては身近な概念
    でした。

    祖父や祖母を家族で看取り、お盆には先祖
    の霊が家に帰ってくると教えられました。

    なのに、いつからこんなに「死」から目を
    背けてしまったのか。

    「ウンコの処理が分からない社会は危険」
    と言われます。同様に人にとって最も恐れ
    るべき「死」を遠ざけて

    0
    2021年09月01日

    Posted by ブクログ

    還暦は人生の中締め。自分の人生の意味をあらためて考え直す時間を作る。
    今なら自信を持って言える。今日までの人生、上出来でございました。これにておいとま致します。by 樹木希林。

    0
    2021年07月26日

    Posted by ブクログ

    昨年、斎藤孝の講演会を聞く機会があった。

    物事を正しく理解していなければ、
    人に正しく伝えられない。

    正しい日本語を話せば、
    通訳の人も正しく通訳ができる。

    そこが強く印象に残っている。

    本書も斎藤孝が、正しく理解している事を
    アウトプットしている。

    94〜95ページは、
    信じる者は救われ

    0
    2020年09月15日

    Posted by ブクログ

    齋藤孝(1960年~)氏は、東大法学部卒の教育学者、著述家。明治大学文学部教授。教育、コミュニケーション、自己啓発などに関わる一般向け書籍を多数執筆。
    私はこれまで、広井良典『死生観を問いなおす』、遠藤周作『死について考える』、山折哲雄『わたしが死について語るなら』、鎌田東二『日本人は死んだらどこへ

    0
    2023年02月28日

    Posted by ブクログ

    古今東西の賢者に学ぶ死の不安に打ち克つ方法!


    子供達が社会人になり、それぞれパートナーを見つけた今、「死」は怖いものではなくなりました。(多分?)

    「私が死んだら、この子達はどうなるの?」
    問題は、
    まぁ~。どうにかなるわね、頑張って!
    となり、
    (もちろん、まだまだ教えたい、伝えたい事は山ほ

    0
    2022年07月06日

    Posted by ブクログ

    令和2年第二波がやってくる前の9月頃に読み終わった本ですが、年末の部屋の大掃除で見つけた本です。今年は八月に目の手術をしたのと、在宅勤務で私の大切な読書タイムであった通勤時間が減ったので本を読んだ冊数は少なくなりましたが、その代わりに本当に読みたい本に絞って読書をするようになりました。

    三色ボール

    0
    2020年12月28日

極上の死生観 60歳からの「生きるヒント」 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

NHK出版新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

齋藤孝 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す