バグトリデザイン 事例で学ぶ「行為のデザイン」思考

バグトリデザイン 事例で学ぶ「行為のデザイン」思考

1,899円 (税込)

9pt

3.4

人は無意識にデザインに合わせて行動し、不便を諦めていることがある。これがデザインの「バグ」。「行為のデザイン」は人の行為を観察し、よりよい形を見つけてバグをなくす。多くの有名企業も取り入れる思考法を豊富な事例で解説する。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

バグトリデザイン 事例で学ぶ「行為のデザイン」思考 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ワークショップの参考に。

    ツールの単語が少し難しいものもあるので、私が対象としている人たちにはより平易な言葉にする必要があるかな?と思うものもあるが、ワークショップの事例や、思考の流れの記録もあり、具体的作業イメージが湧いて良かった。

    0
    2021年08月02日

    Posted by ブクログ

    行為を客観的にみるとたくさんのバグがあることを知りました。
    行為を流れの中で見ることで物事の本質が見えることを学びました。
    教育で授業研究をするとき、授業の流れ全部をみることで自分の授業のバグをみつけ、改善することができると思います。

    0
    2020年06月28日

    Posted by ブクログ

    いわゆるデザイン思考だけど、観察フェーズに特化した方法論。

    実際に観察する前に読んでおくと、より観察ポイントがわかると思う。
    また、観察した結果の整理にも使えると思う。

    事例に出てくるバグはよく考えられており、あるあるばっかり。
    バグは無意識に潜むというのとポイントだと思う。

    0
    2020年03月02日

    Posted by ブクログ

    行為が阻まれる事象であるバグを取り除く、という観点で書かれたデザイン思考を学べる一冊。
    普段何気なく送る生活の中にも、視点を変えることで多くのデザインヒントがある。無意識に、〜だったらいいのになぁ、と感じる心の動きを大切にすべきだと学んだ。
    具体例が多く学べる一方で、目的意識が明確でない場合は、あま

    0
    2020年09月21日

    Posted by ブクログ

    世の中にあふれる多彩な例を引き合いに出してデザインのバグ,不具合とその見つけ方,改善策についてまとめている。文字もやや小さく分厚いけれど,わかりやすくスッと読める(とはいえ頭に残らないわけではない)。自分の携わる部分について、検討するときの観点としても有用。
    とはいえデザイン面については参考になると

    0
    2020年07月26日

    Posted by ブクログ

    無から有を生み出すのではない、人の行為を妨げるものを取り除いてあげることが、行為のデザイン!

    それを見つけるのがとても難しいが、見つけることが出来れば、利用に向けた動機付けは不要だし、皆ハッピーになれるかも?

    ホテルの時計の音や風向き、ユーザー登録のタイムアウト、片付けられてしまうボードゲーム、

    0
    2020年06月21日

    Posted by ブクログ

    事例集的な感じでさらりと読んでスッキリ体験できるかしら〜と思ったらデザイン思考の方法論がみっちり書かれていた。

    ワークショップのやり方が細かく書かれていてよかった。

    0
    2020年05月13日

    Posted by ブクログ

    業務デザインの本から関連して併せ読み。表紙のスーツのハンガーの件は思わずあるある。人の行為にはバグがあるということで、典型的な6つのバグとその6つの要因、解決のためのワークショップの進め方まで解説されている。なによりそのバグの具体例の多さに、普段の仕事や生活自身の行動のバグが潜在していることに気づか

    0
    2020年04月06日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    身の回りの不便はそもそもデザインがバグっていることがある。
    それを我慢したり受容したりするのではなく、改善することも大事。
    多分、身の回りの問題は思っている以上にたくさんある。
    そのバグを訴えることができるかどうかというのは、政治や選挙に通じるものがあると思う。
    一方で、バグのおかげで(不便のおかげ

    0
    2021年08月14日

バグトリデザイン 事例で学ぶ「行為のデザイン」思考 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

村田智明 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す