かしこいこどもに育つ礼儀と作法 よくわかる小笠原流礼法

かしこいこどもに育つ礼儀と作法 よくわかる小笠原流礼法

1,320円 (税込)

6pt

3.5

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

小笠原流礼法は相手を思いやることからはじまります。
思いやりの心を育てることで、想像力がはぐくまれ、
ひいてはかしこい子どもに育てることができます。

礼儀作法とは「社会人としてわきまえてしかるべき当前のことを、自然に振る舞うこと」。
だからか、礼儀作法というと堅苦しい印象を抱きがちだが、礼儀作法はきまりやルールを守ることだけが大切なのではない。
小笠原流礼法によれば「人を大切に思う心」が根本にあり、相手を敬うことが最も重要だという。
ちなみに、小笠原流礼法の基本は、「真」(正しく)、「行」(素直に)、「草」(和を持って)にある。

「真」の正しい作法はもちろんだが、「行」は相手や状況にあった行動を、
「草」は時にはカジュアルな装いや行動も大切だとしている。

本書はそのために身につけておきたいマナーや作法を、小笠原流礼法を通して解説し
「親が子どもに教えるべき礼儀作法」に焦点を当てている。
室町時代から歴史の中で時代とともに培われてきた小笠原流礼法の中から、
なぜこの作法、礼法が代々伝えられてきたのか、
その由縁も含めて「子ども時代に身につけてほしい礼儀、マナー」を厳選して解説する。

...続きを読む

かしこいこどもに育つ礼儀と作法 よくわかる小笠原流礼法 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    大きめの絵と分かりやすい解説で、受験や面接の時を始め、ふるまいの基本を学ぶのに有用な本です。上座下座は、覚えきれませんが、座り方や食事の方法など、普段から使える知識が沢山あります。

    0
    2019年11月27日

    Posted by ブクログ

    小笠原流の作法を子ども向けに解説

    様々なマナー本が出回っているが、歴史的に権威のある流派のものについて触れることができてためになる。
    もっと、詳しい理由の説明や「心に一張の弓を持つ」的な伝わっている言葉を読みたいと感じた。
    動作に関して動画の解説があったら嬉しい。

    0
    2023年11月27日

かしこいこどもに育つ礼儀と作法 よくわかる小笠原流礼法 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

小笠原清基 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す