万波を翔る

万波を翔る

2,200円 (税込)

11pt

この国の岐路を、異国にゆだねてはならぬ

開国から4年、攘夷の嵐が吹き荒れるなか、幕府に外交を司る新たな部局が設けられた。実力本位で任ぜられた奉行は破格の穎才ぞろい。そこに、鼻っ柱の強い江戸っ子の若者が出仕した。
先が見えねぇものほど、面白ぇことはねぇのだ――

安政5年(1858年)幕府は外国局を新設した。しかし、朝廷が反対する日米修好通商条約を勅許を待たず締結したため、おさまりを知らぬ攘夷熱と老獪な欧米列強の開港圧力という、かつてない内憂外患を前に、国を開く交渉では幕閣の腰が定まらない。切れ者が登庸された外国奉行も持てる力を発揮できず、薩長の不穏な動きにも翻弄されて……
お城に上がるや、前例のないお役目に東奔西走する田辺太一の成長を通して、日本の外交の曙を躍動感あふれる文章で、爽やかに描ききった傑作長編!

維新前夜、近代外交の礎を築いた幕臣たちの物語。勝海舟、水野忠徳、岩瀬忠震、小栗忠順から、渋沢栄一まで異能の幕臣たちが、海の向こうと対峙する。

2017年~18年の日経夕刊連載が、遂に単行本化!

...続きを読む

万波を翔る のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    攘夷の嵐が吹き荒れる中、欧米列強の開港圧力が高まる幕末に外交の礎を築いた幕臣たちの物語。
    主人公田辺太一は、鼻っ柱の強い若者。長崎の海軍伝習所から江戸に戻り、新設された外国局で、いつも機嫌が悪く、皮肉屋の奉行・水野忠徳の下、横浜開港事務に関ることになる。水野や岩瀬忠震、小栗中順、渋沢栄一といった傑出

    0
    2022年11月09日

    Posted by ブクログ

    幕末期、外交と経済の側からみた政をひとりの若者の一代記をもって記してある。

    安政の大獄~戊辰戦争に至るまでの歴史を改めて読み直した。教科書などでは分からなかった幕臣たちの悩みやら、生の声も聞こえてくる。
    主人公の田辺太一も大きな波に揺さぶられたその一人。幕末という未だ且つて武士達が経験した事の無い

    0
    2022年02月26日

    Posted by ブクログ

    歴史は人の営みが重なり合って築かれるもの。物理法則のように因果律がしかと定まっている訳ではない。もちろん、負けに不思議の負け無し、などと言うように定石めいたものはあるのだろう。天の時、地の利をよくよく図り戦えば勝つ確率は高くなるのかも知れない。しかし一方で、勝ちに不思議の勝ちあり、とも言う。孫子の説

    0
    2020年02月10日

    Posted by ブクログ

    木内昇の小説の主人公はいつも内側に熱い情熱を抱え純粋ゆえに不器用にもがき、そしてそのもがきの中で自分の使命を理解していく、という表舞台には決して登場しない市井の人々が多いと思います。そこが彼女の作品に惹かれる理由かも。日経新聞連載時から本作の主人公が江戸から明治への過渡期の外交という舞台で切歯扼腕し

    0
    2019年12月03日

    Posted by ブクログ

    幕末、外国方として勤めた田辺太一のお話。はじめ、本のボリュームに大河ものかと思ったけど、後で調べてみたらほんの10数年間のお話で…この後のお話も読んでみたいなぁ。そもそも幕末ものにはあまり興味がなかったワタクシですが、『龍馬伝』やら『晴天を衝け』を見たり『グッドバイ』を読んだりしていたせいか、分かり

    0
    2022年05月21日

    Posted by ブクログ

    幕末の本は結構読んでるつもりでしたが、幕府の幕末外交は初めて。岩瀬忠震、堀利煕、水野忠徳、そして主人公の田辺太一。あまり存じ上げませんでしたが、このような立派な役人もいたという、幕末幕臣の立場での作品も、大変興味深かったです。こういう人たちの置かれた立場は厳しい。当時の幕府幹部、欧米列強もやり方がヒ

    0
    2021年08月05日

    Posted by ブクログ

    幕末の幕府の側で外交がこれほど真剣に考えられていたことに驚きました.勝てば官軍の伝で,薩摩,長州の傑物達に目を惹かれますが,いやいやご公儀も捨てたものではないというより,むしろ優れているような気にもなったこの物語.条約締結の話し合いなど,手に汗握る場面も多く,主人公太一の成長も楽しみで,一気に読みま

    0
    2020年10月17日

    Posted by ブクログ

    幕末の外国方の役人、田辺太一の活躍を描く。
    この時代はさまざまな小説になっているが、幕府方の内幕に焦点を当てたものは多くはないだろう。
    まるで眠っているかのように感じていた幕府の中でこのような、葛藤があったかもしれないと思うとちょっと胸が熱くなるような思いがする。
    なかなか取り上げられることのない、

    0
    2020年10月08日

    Posted by ブクログ

    田辺太一という人物を初めて知った。
    日経新聞の連載になった作品だけに、読みごたえがあった。
    「家人」としての忠義と、一人の若者としての思いや情熱。
    幕府側の外国方の外交を描く。
    為替ルート、内政不干渉、国内経済安定など、
    現代の日本経済を彷彿させるようなストーリー感心した。
    また、薩摩藩がパリ万国博

    0
    2020年03月23日

    Posted by ブクログ

    開国を受けて、幕府に新設された「外国方」で、外交に携わる事になった、江戸っ子侍・田辺太一の生涯。

    攘夷の嵐吹き荒れる中、老獪な諸外国と折衝する事は本当に大変だったと思います。
    本書の主人公・太一も、毎回外国に(時には薩摩に)煮え湯を飲まされていますが、彼の真っ直ぐで熱い思いが伝わってくるので、応援

    0
    2019年10月15日

万波を翔る の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める 歴史・時代

歴史・時代 ランキング

木内昇 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す