繁栄のパラドクス 絶望を希望に変えるイノベーションの経済学

繁栄のパラドクス 絶望を希望に変えるイノベーションの経済学

〝買えない/買わない〟が、巨大市場に変わる時――
最も成長が見込めるのは、貧困をとりまく「無」消費経済である。

C・クリステンセン教授による市場創造型イノベーション論
■アフリカではなぜ井戸は枯れ、携帯電話は普及したのか?
■日本はなぜあれだけのイノベーションを起こせたのか?
■メキシコの効率化イノベーションはなぜ繁栄をもたらさないのか?

[解説]津田真吾

戦後の日本人は、今日の低所得国に暮らす何十億人もの人々と同様に、
きわめて貧しい状況に置かれていた。いまでは遠い昔の話だが、
当時「メイドインジャパン」は信用のおけない粗悪品の代名詞だった。
しかし現在、日本は世界の経済活動の約6%を占める世界第3位の経済大国となっている。
ソニー、トヨタ、ホンダ――
無消費をターゲットとした企業戦略には、国家の発展につながる大きな可能性が秘められている。そこにはプロダクトのみならず、ローカルの雇用を増やす販売や流通の増強も求められ、繁栄を広範囲に行きわたらせるうえで不可欠な力となるからだ――(本文より抜粋)


世界の経営思想家トップ50(Thinkers50)
破壊的イノベーション論のクリステンセン教授、待望の最新刊!

[本書で取り上げる事例の一部]
◆中国の家電メーカーはなぜ世界の電子レンジ市場の40%を占めるまで成長したのか?
◆なぜ汚職は人々から「解雇」されないのか?
◆ナイジェリアで年間45億食売り上げているインスタント麺はなぜ成功したのか?
◆なぜ市場創造型イノベーションはローカル発信である必要があるのか?
◆政府開発援助(ODA)に4兆ドル以上費やされてなお貧困がなくならないのはなぜか?

これからの時代、経済成長は貧困という眠れる巨大マーケットから生まれる――

...続きを読む

繁栄のパラドクス 絶望を希望に変えるイノベーションの経済学 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    インフラ援助をして、完工式でテープカットの記念写真を撮る。でも、インフラは維持運用されない。なぜか? イノベーションの役割を考えさせてくれる。病魔を何度も克服されたクリステンセン教授が、六十歳台の若さで亡くなられた事が、残念でならない。

    0
    2020年06月04日

    Posted by ブクログ

    貧困地域に非営利組織が設置した井戸5個の内、現在でも動いてるのは1つしかない。足りない物を支援する。それは貧困の緩和であり、繁栄には繋がらない。しかし、その反面、貧困から抜け出して繁栄している国々は存在する。この2つの違いは何なのか。
    答えは貧困国にインフラと雇用と新しい文化をもたらす「市場創造型イ

    0
    2020年02月22日

    Posted by ブクログ

    イノベーション論の大家による、貧困を抱えた国々に対する経済的援助の多くが陥る失敗を避け、持続的な繁栄をもたらすためには、インフラや法制度の整備よりも市場創造型のイノベーションが先決であることを説いた一冊。

    著者によれば、経済的貧困とは人々が「解決すべきこと(ジョブ)」があるのに入手可能なサービスや

    0
    2019年08月11日

    Posted by ブクログ

    根底に「イノベーションのジレンマ」、「ジョブ理論」を備えた本書で語られる繁栄のパラドクス。

    外挿される支援は一時的なものであり、継続的な発展には内発的なイノベーションが必要であること。
    ある場所でうまくいったイノベーションをそのままの形で間借りしてもうまくいかないこと。
    一見、そこに市場がないよう

    0
    2019年08月03日

    Posted by ブクログ

    やはりこの人の本は面白い。
    イノベーションのジレンマのような震えはないが、繁栄とイノベーションの関係というのは国の発展のみならず新しいサービスを社内展開するときにも使えそうな考え方だと感じた。

    無消費者へのアプローチ…なるほど。。

    0
    2023年05月25日

    Posted by ブクログ

    イノベーションにも3類型があり、その中で経済成長に貢献するのは市場創造型イノベーションであると力説している。

    0
    2022年07月01日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    持続する繁栄は無消費をターゲットとした市場創造による。インフラの価値は分配できる価値の量。「学校を建てることが教育ではない」色々置換可能で耳が痛い。

    内容メモ:
    ・無消費をターゲットとした市場創造型のイノベーションが必要なインフラをpullし持続する繁栄を生み出す
    ・豊かになったからといって社会/

    0
    2021年11月03日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    おもしろかった。
    序盤は、まぁよくある、どうやったらイノベーションを生み出せるのかと、各国の事例。日本や韓国、アメリカのうまくいった例と、メキシコなどの失敗談が乗ってる。
    中盤8章からの腐敗、ガバナンスなどの話がおもしろい。
    「海賊版を入手する行為は、相対的に高価で時間がかかりすぎた。ある時点から、

    0
    2023年01月05日

繁栄のパラドクス 絶望を希望に変えるイノベーションの経済学 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ハーパーコリンズ・ノンフィクション の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す