名著で学ぶ戦争論

名著で学ぶ戦争論

838円 (税込)

4pt

4.3

経営戦略には孫子、クラウゼウィッツなど様々な軍事戦略家の考えが応用されているが、本当に理解されているのか? 古今東西の軍事戦略の名著を精選し、そのエッセンスをわかりやすく解説する待望の軍事戦略ガイド。

...続きを読む

名著で学ぶ戦争論 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    やはりルトワックの「戦略」が異彩を放っている。「戦争こそが平和を生みだす」という逆説的論理は、痛快な理屈です。何しろ、PKO活動のような第三者が国際貢献をすると、対立する双方が力を蓄える機会をつくることで、かえって戦争拡大をまねくと述べているのですから。
    もちろん、本書はそれだけではなく、合計50冊

    0
    2017年05月07日

    Posted by ブクログ

    一番の印象としては
    「戦争について考えることは、平和について考えること」
    ということ。

    戦争についての優れたプロセスを組み立てるのが「戦略」であり、
    その戦略も「経済学や環境学」など多角的な視点で語らなければ
    ならないことが分かる。

    本書を読んで、戦略について考える事と、
    示唆に富んだ名著たちの

    0
    2013年11月24日

    Posted by ブクログ

    古い孫子やら古代ギリシャぐらいから、ついこないだ翻訳されて読んだばっかの戦争の変遷とかまで紹介されてる。
    エッセンスをわかりやすくって感じなんで入門書みたいな。隙間時間に少しずつ読めてよかった。

    0
    2011年11月19日

    Posted by ブクログ

    数多く存在する戦争についての名著を広く紹介する本。一冊につき、2,3ページで概説するため、自分の興味のある本を広く知ることができる。日本語で読める戦争論の本はほぼ網羅されているのだと思う。

    戦略について知るには、やはりクラウゼヴィッツは必読書なのだと痛感した。欧米の戦略論は、ほぼ全てクラウゼヴィッ

    0
    2021年02月13日

    Posted by ブクログ

    戦略というものを研究するにあたって有用な古今の名著をダイジェスト風に紹介したもの。とっかかりにはとても便利だと思われる。ただし、とっかかり、ダイジェストと馬鹿にしていると痛い目にあうかもしれない。こういうものをまじめに考察する素地がないと結構難しいよ。

    0
    2012年08月20日

    Posted by ブクログ

    「戦略に興味があるけどどんな本を読んだらいいかわからない〜」という方のための読者ガイドです。


    一見、戦略とは関係がなさそうな「三國志」や「戦争と平和」といった本も取り上げられており、戦略論とは学際的な学問であることが分かるでしょう。


    中にはかなり高度な内容の本や未訳のものが含まれており、まっ

    0
    2011年05月13日

    Posted by ブクログ

    ナンの因果か(笑)紛争防止のプロジェクトに、関わりだして
    そんなに敵対視されてる「戦争」ってナニ?
    という問題意識があって

    毛並みのチガウもの読みたいモードの中、手にした一冊

    結構、おもしろかった

    戦争の意義や位置をあつかうモノや
    「戦争」そのものにおける勝ち方・ふるまい方
    など、いくつか分野

    0
    2010年02月07日

    Posted by ブクログ

    戦争論の名著 50冊を紹介したダイジェスト版。

    軍事関係、戦争論を読むためには、このような本を最初に読んで、それを元に読み進めることがよいかもしれない。

    0
    2011年10月07日

名著で学ぶ戦争論 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

石津朋之 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す