ソシュールと言語学 コトバはなぜ通じるのか
  • 値引き

ソシュールと言語学 コトバはなぜ通じるのか

880円 (税込)
616円 (税込) 6月6日まで

3pt

深く考えてみるまでもなく、音声と概念とはまったく性質が違うものです。音声は波ですから見たり触ったりすることはできないにしても、とにかく物理的な実体であるのに対し、概念は決して物理的な実体とは言えません。それなのに、私たち人間がコトバを使う時には、その似ても似つかない2つのものを対応させています。しかも、その対応のさせ方は、同じ言語を使う人々であればまったく同じなのです。もちろんだからこそコトバを使って意味の伝達ができるようになっているのですが、これほど性質の異なる2つの要素を、同じ言語を使う人々がどうして正しく結びつけることができるのかは、考えてみれば不思議なことです。――〈本書より〉 (講談社現代新書)

...続きを読む

ソシュールと言語学 コトバはなぜ通じるのか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    言語学はソシュールの解説本を一冊読んだのみでまるで未知の領域だが、本著を読んだことで興味関心は鰻登り。
    ソシュールは構造主義の始まりの人と形容されるが実際は言語の「体系」について初めて踏み込んだ人。構造というよりも、体系の方が適している。
    彼の方法論はのちにレヴィ=ストロースに継承されるが、言語学に

    0
    2024年05月13日

    Posted by ブクログ

    前半は、ソシュールの『一般言語学講義』に見える諸概念やソシュールの学説を概説している。後半では、ソシュール以降の言語学を振り返り、各学説の功績と課題を指摘している。

    0
    2024年03月05日

    Posted by ブクログ

    ソシュールのことはもちろんだが、ソシュール以後の言語学者がどのようにソシュールの考えを取り入れたのかについても書かれていた。
    特にマルチネのコトバの経済性の原理の考え方が面白かった。
    また、構造主義言語学は、疑いようのない事実を立脚点とすることを重視し、事実に基づいて論証していくやり方であるが、この

    0
    2021年08月02日

    Posted by ブクログ

    ソシュールが提示した、言語記号の「恣意性」と「線条性」、コトバを構成する「要素」の間にある「関係性」(「要素」間の差異によって各要素の「意味」が確定するひとつの「体系」)などなど、についてわかりやすく解説してくれている。後半は、ソシュール後の言語学の展開をおさえることで、ソシュールが提示したこととし

    0
    2015年03月17日

    Posted by ブクログ

     「これはりんごです。」、こんな当たり前の文が当たり前に通じることを不思議に思い本書を購入。
     リ・ン・ゴと言われ思い浮かぶアレと単語を結びつけているのは恣意性であるとの記述にハッとさせられた。人と人との対話の難しさの根本はここにあるのかもしれない。
     まだ言語には未解明の部分も多いらしく今後の発展

    0
    2014年12月08日

    Posted by ブクログ

    ソシュールの言語学からその後に至るまでを書いた本。
    ソシュールの部分についてはとてもよく理解できた。その後の展開についてもなんとか理解できた気になったけども、最近の研究展開などにはついていけず。

    とは言え全てを理解できないことが本の評価にはつながらない。
    まずは肝と言えるソシュールの言語学をおさえ

    0
    2022年08月21日

    Posted by ブクログ

    ことばを構成する音声と概念は本来別個のものであるにもかかわらず、結びつけられる。この背景をソシュールやその系譜の学者の主張を交えながら解説してくれる。
    構造主義的なアプローチによる言語学の力を信じている筆者の思いは伝わってくる。小難しく考えずに読むとおもしろい。

    0
    2022年04月07日

    Posted by ブクログ

    ソシュールと、彼の思想を引き継いだ言語学者たちの仕事について解説している本です。

    日本を代表するソシュール研究者の丸山圭三郎は、主著『ソシュールの思想』(岩波書店)において、ソシュールの思想のエピステモロジーとしての側面に焦点を当てていました。丸山の考えるエピステモロジーは、科学的な認識の批判的検

    0
    2017年01月17日

    Posted by ブクログ

    ソシュール言語学とその後の変遷について、なかなかわかりやすく書いてある。バンベニストの章はフランス語の文法知識があると理解が深まるはず

    0
    2015年06月14日

    Posted by ブクログ

    [ 内容 ]
    現代思想の原点がここにある。
    コトバの本質を問う「ソシュール以後」の軌跡。

    [ 目次 ]
    第1章 ソシュールはこう考えた(コトバの本質を求めて―分析対象の設定 ソシュールが示した指針―体系と構造)
    第2章 ソシュールの考えはどう継承されたか(最初のターゲットは音素だ―プラハ学派キーワ

    0
    2010年10月09日

ソシュールと言語学 コトバはなぜ通じるのか の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社現代新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

町田健 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す