偏差値95、京大首席合格者が教える「京大読書術」 仕事にも勉強にも必須な 「理解力」と「連想力」が劇的に身につく

偏差値95、京大首席合格者が教える「京大読書術」 仕事にも勉強にも必須な 「理解力」と「連想力」が劇的に身につく

1,540円 (税込)

7pt

天才が日々実践する読書の常識を超えた「超・読書術」をついに体系化!
偏差値95、京大首席合格、クイズチャンピオン、起業家……各ジャンルで圧倒的な実績を上げる著者の秘密は「読書術」にこそあった。毎年1,000冊を越える読書家が教える「本の使い倒し方」を一挙紹介!

...続きを読む

偏差値95、京大首席合格者が教える「京大読書術」 仕事にも勉強にも必須な 「理解力」と「連想力」が劇的に身につく のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    読書に面白みを見いだせない…読んでいても読解出来ている気がしない…
    という方にオススメです!

    多種多様な読み方が紹介されています!
    中には、こんな読み方でいいの…なんてものも!

    読んで損なし

    0
    2020年04月04日

    Posted by ブクログ

    僕が求めてた物が全部書いてあった
    僕が自分の中ではなんとなく思っていたことを
    理論立ててわかりやすく説得力を持ってまとめてくれていたような、、

    0
    2019年02月05日

    Posted by ブクログ

    この本は、「本を読むための本」です。
    読書の仕方や読書の魅力について書かれており、読書欲が高まります。
    本が好きな方も苦手な方も読んでみてください。

    0
    2022年08月22日

    Posted by ブクログ

    とても参考になり、読書欲がさらに高まりました。

    「文字の映画を見よう」という気持ちで本を開く
    この言葉がスッと入ってきて好きです。

    0
    2021年08月18日

    Posted by ブクログ

    色んなことを知りたいけどどうしたらいいのかわからず悩んでいる人にオススメな本
    読書術もさることながら、知識の得方や考え方を学べる

    ウィキペディアについて、「知らない分野を学習するとき、大筋を手軽に知るには非常に使い勝手のいいツール」と書いてあり、すごく納得できた
    学術引用では使用できないサイトだが

    0
    2021年03月28日

    Posted by ブクログ

    『ムダにならない読書法は、京大から学べ』

    高校時代には偏差値95という「そんな数値あんの!?」と思わず言いたくなる数字を叩き出した著者の、読書法について書いた本。

    「これを読めば、ボクも天才になれる!」
    なんて、思ってもいないフリをしながら、だけどちょっとだけ期待しつつ読んでみた。

    なんという

    0
    2020年08月24日

    Posted by ブクログ

    読書の基本が書かれている。
    どの読書本のも書かれていることは、
    やはりアウトプットをすること。
    一冊の本を読み終えたら、その中から
    1個は必ず自分の行動に変えていこう。
    また、マンガや自分からかけ離れた分野の読書も
    していこう。

    0
    2019年02月24日

    Posted by ブクログ

    【読んで思ったこと/感じたこと】
    ・今まで多くの“読書本”を読んできたが、個人的に目新しく気になったのは「ウィキペディア」を活用することだ。これは実際に私も新しい分野を学ぶ際に行っていきたい。

    【1章】読解力
    ◎読書の感想をブログに書き、手指を掴む
    →アウトプットすることで、その本の内容をただの情

    0
    2022年05月06日

    Posted by ブクログ

    本を読んで知識をいれ、それを自分で考えると身につく。それを具体的にどうすればよいか書いてある。
    勉強など覚えたいことは何度も読み返して復習が大切。ビジネス書などは目次を活用したり重要なまとめをじっくり読んでみる。そして、アウトプットする。
    でも、1番大切なのは興味をもつ、おもしろがること。やっぱり、

    0
    2020年12月16日

    Posted by ブクログ

    アウトプットの必要性も納得のいくものだったが、インプットの必要性も同時に府に落ちるものだった。
    常に疑問を持ち立ち止まるということは、意識的にやっていきたい。

    0
    2020年11月22日

偏差値95、京大首席合格者が教える「京大読書術」 仕事にも勉強にも必須な 「理解力」と「連想力」が劇的に身につく の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

粂原圭太郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す