フラグメント化する世界 ―GAFAの先へ―

フラグメント化する世界 ―GAFAの先へ―

1,980円 (税込)

9pt

4.0

「GAFAの全盛期は過ぎた」
次の時代に生き残る細分化(フラグメント化)戦略とは

本書は、「グローバル資本主義」の終焉と、
それに伴って存在感が増す「コミュニティー」の
時代の到来をテーマとしている。
GAFAに代表されるグローバルプラットフォーマーが
独占的地位を得る時代から、自律分散型の企業モデルが
息を吹き返す時代への“予言書”と言ってもよい。
それはすなわち、個別最適解を出せる日本企業、
とりわけ分散型テクノロジーに強い日本型技術企業が
世界の見本となる時代になると言える。

私たちは、コミュニティーを基盤とした自律分散型の社会の実現を
「フラグメント化する世界」と呼ばせていただく。
フラグメント化は「細分化」とか「断片化」といった日本語になる。
ネットワークの世界では、なじみのある用語である。
送信したい情報の量が多い場合に情報量を分割して送信する処理を
「パケットのフラグメンテーション」と呼ぶ。

実はポストグローバル資本主義社会も、
「フラグメント化」が大きなキーワードになると予測できる。
こうしたフラグメント化が、企業のグローバルビジネスを大きく変えることにつながる。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

フラグメント化する世界 ―GAFAの先へ― のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ポストグローバル資本主義。2019年の現時点では「ポスト」の位置付けだけど、この新時代をあらわす名前をつけてあげたい。
    GAFAを中心としたグローバルな社会インフラの構築は、現時点では自由市場を阻害するものだけど、このインフラによって、人間は「所有」に基づく競争から、「利用」に基づく協創にアップデー

    0
    2019年08月26日

    Posted by ブクログ

    グローバル資本主義の終焉と、ICTの進化により、分散化が進む。
    日本は相性が良い。
    共通化による効率性が企業の競争力の源泉となる時代が終わり、個別性への対応力という、元来日本が得意としてきたことの重要性が高まるとの論調。

    0
    2020年03月01日

    Posted by ブクログ

    かつてはインターネットの発展、コンピューターの進化により、世界はフラット化すると考えられていた。
    これは、世界が全てつながることで、中央の超高性能巨大コンピューターが全てを計算し、答えを導き出し、瞬時に末端に指示を出すことで、より効率的になり世界は均一になっていくと考えられていたからだ。
    確かにコン

    0
    2021年06月26日

フラグメント化する世界 ―GAFAの先へ― の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す