学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす

学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす

1,584円 (税込)

7pt

3.9

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「非認知能力」は、2000年にノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・J・ヘックマン博士によって世界で初めて提唱されました。
例えば、コミュニケーション能力や思いやり・共感性、忍耐力・自制心、意欲・向上心などといった、テストでは数値化が難しい幅広い力や姿勢を含み、学歴や仕事など将来の成功の支えとなるものとして、今、世界的に注目されています。
子どもにとっても、大人にとっても必要とされる非認知能力は、どうやって身に付けていけばよいのでしょうか?
そもそも、この非認知能力とはどのような力なのでしょうか? なぜ、今、これほどまでに注目を集めているのでしょうか?
これらの問いに理論と実際を交えてわかりやすく答えるとともに、産官学民ですでに始まっている大人たちの挑戦についても紹介しています。

...続きを読む

学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2020年06月04日

    非認知能力に関する本を、これまでまともに読んだことがなかったので、読んでみました。

    この本はいわゆる「積読」のようになっていたのですが、昨年、たまたま、著者の中山芳一さんの話を聞く機会があり、それを機に「早く読もう!」という気になりました。
    が、それでもしばらく積読状態は続き、ようやく先日読み...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月27日

    発達段階を考慮した非認知能力
    〇4歳までは自己肯定感を与える(成長の土台)
    〇4歳以降で、他者と協働する力・自己の内面をコントロールする力を育む
    →子供のやりたいことを出来るよう支えたり、友達と遊べるように支える
    多様な価値があることもこの時期にはわかる

    ○小学校低学年で他者と自分の境を覚え始める...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年03月25日

    非認知能力を鍛える場として、放課後児童クラブについて書かれていて、なるほどと思った。塾や習いごとだけしている子どもが良くて、児童クラブに入れてるのが可哀想、という捉え方もまだまだ多い中、著者の話は興味深かった。

    0

    Posted by ブクログ 2021年12月28日

    ・認知能力以外の自己内省力、自己啓発力、社会力がこれからますます求められる
    ・メタ認知力も重要、日々の振り返りがその一助となる
    ・生涯学習、いつでも学ぶ姿勢を大切に柔軟に生きられる力を。偶発すら計画に。

    0

    Posted by ブクログ 2020年07月02日

    非認知能力というと、幼児期に大切なものだと思っていたが
    この著書は小学生から大人にまで身に付けられる内容も含まれている


    体験したことを自らの内面で経験に変え、その経験を振り返ることで学び、そして多様な能力(認知、思考力、非認知)を獲得、向上させる

    体験は五感を通じての自然と触れる取り組み、活動...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年03月08日

    人として一番大切だと思っていた非認知能力を具体的に教えてくれた本。

    認知能力と非認知能力は、どちらか一方というわけでなく、2つのシナジー「相乗効果」を作り出さなければならないし、生涯に置いて学ぶもの。
    AIと共存、協働する未来に向けてクリエイティブな人材になれるようにしたい。

    0

    Posted by ブクログ 2019年09月16日

    非認知能力を伸ばす取り組みの事例が沢山載っていて参考になる。強いて言えば、自分の大学生時代に戻り、認知能力の向上にしか注力していなかった自分に、非認知能力の重要性を説きたい。大人も非認知能力を継続して伸ばしていく必要性があるのは、一筋の希望であり、今からでも遅くないと自分に喝を入れて、非認知能力を磨...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年08月20日

    非認知能力ってなんだろう?
    簡単に言うと、数値にするのが難しい学力のことです。
    たとえば、集中力が高いだとか、我慢することができるとか、最後まで諦めない力、柔軟性…など、数学や英語で点数を取れるっていう学力とは違い、見えない学力とも言われています。

    じつは、この見えない学力が、見える学力を支えてい...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年08月03日

    世界的に、コミュニケーション能力や
    思いやり・共感性、忍耐力・自制心、意欲・向上心など
    といった「非認知能力」が注目されており、
    この非認知能力を伸ばすには
    体験を内面化し、経験を振り返ることにより
    学んで、能力を獲得・向上させる、ということでした。

    0

学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

中山芳一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す