東京郊外の生存競争が始まった!~静かな住宅地から仕事と娯楽のある都市へ~

東京郊外の生存競争が始まった!~静かな住宅地から仕事と娯楽のある都市へ~

924円 (税込)

4pt

3.4

緊急出版! どんな街が生き残るか? 東洋経済オンラインで累計350万PVを記録し、所沢市議会でも取り上げられた、首都圏人口争奪と「郊外格差」の実態。働き方改革は住まい方改革であるべきだ!――「地方化」する東京郊外/日本中で減った若者が23区内に集中/新宿区の女性未婚率は42歳で37%!/埼玉の優秀な女性が東京に転出/都心でベビーブーム/さいたま市が表参道より人気/武蔵小杉は年収が高い男性が好む…etc.

...続きを読む

東京郊外の生存競争が始まった!~静かな住宅地から仕事と娯楽のある都市へ~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ある年代になって「せんべろ」という言葉に誘われ、東京近郊の街をそぞろ歩くようになって、戦後の生活遺産としての飲み屋街に激しく惹かれています。また、その横丁のスナックのママさんたちの昭和史オーラルヒストリーも波乱万丈の面白さ。でも再開発や高齢化でどんどん死滅する予感がしています。自分にとってはレガシー

    0
    2018年01月16日

    Posted by ブクログ

    住むだけの街は、娯楽もそなえた街になるべきだと。住みたい街の調査から、いろいろと考察。自分の住む街がその調査に入っていないのがちょっと気になる。

    0
    2017年08月20日

    Posted by ブクログ

    東京近郊の”街”をテーマとした本を同時期に続けて読んでみました。一つはこの本、もう一つは「街間格差」(牧野知弘著)です。同じテーマでありながらも好対照な内容になっています。「街間~」は不動産事情に詳しい著者ならではの視点で東京、特に23区に絞って今後の趨勢について語った内容になっており、いかにして(

    0
    2019年03月21日

    Posted by ブクログ

    ・住みたい街は、その人が今住んでいる地域によってかなり変わる。首都圏を平均すると吉祥寺が1位になるが、現在の居住地別に見ると、基本的には自分が今住んでいる地域の近くに住みたい街があるのだ。(p.87)

    ・現在「新・四畳半暮らし」をしているのは、郊外で生まれて、都心で就職した、未婚の若者だろう。彼ら

    0
    2017年10月14日

    Posted by ブクログ

    東京は2000年以降の人口増加が大きいが、都心から30〜50km圏で人口減少が起きている。1970年代からバブル期までに開発された住宅地では、そこで生まれ育った2世たちが流出して生産年齢人口が減少し、親世代の高齢者ばかりになっている。

    2005〜2015年のコーホート増減により、自治体のタイプを分

    0
    2018年10月31日

    Posted by ブクログ

    タイトルにもありますが、東京郊外の人口の増減と町の衰退が見れますが、結局「都心回帰」と言う高齢化と少子化に伴う、一般的な話になるのではないかと。都心周辺の、埼玉・千葉・神奈川を対象としたデータも多く掲載されていますが、偏っている印象もあり。

    0
    2017年08月01日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    コーホート増減。増加するのは海外から転入があった時のみ。
    2016年の23区において、890万人中、38万人が外国人。将来的には、1割が外国人になりそう。
    23区の女性未婚率をみると、30歳で47.9%、35歳で31.9%。
    会議をチャットにすると、会議時間が半分になる。
    通勤時間がなければ、早くに

    0
    2017年10月17日

東京郊外の生存競争が始まった!~静かな住宅地から仕事と娯楽のある都市へ~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

三浦展 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す