中国はここにある――貧しき人々のむれ

中国はここにある――貧しき人々のむれ

3,960円 (税込)

19pt

4.5

都市の繁栄の陰で荒廃する農村。農業だけでは暮らせない人々が出稼ぎにゆき、ほとんど帰らない。老人は残された孫の世話で疲弊し学校教育も衰退した。子供は勉強に将来の展望をみない。わずかな現金収入を求めて出稼ぎに出る日を心待ちにする。著者は故郷の農村に帰り、胸がしめ付けられるような衰退ぶりを綴った。孤絶した留守児童が老婆を殺害強姦。夢はこの世で最も悪いものと自嘲する幼馴染。夫の長期出稼ぎ中に精神を病む妻。「農村が民族の厄介者となり…病理の代名詞となったのはいつからだろう」。希望はないのか。著者は農村社会の伝統にその芽をみる。底辺の声なき人々の声を書きとめようとする知識人のジレンマに、著者も直面する。しかし敢えて自分に最も近い対象を選び、書くことの困難にうろたえる自身の姿を読者に隠さない。こうして紡がれた語りに、農民も都会人も没頭した。第11回華語文学伝媒大賞「年度散文家」賞、2010年度人民文学賞、2010年度新京報文学類好書、第7回文津図書賞、2013年度中国好書受賞。

...続きを読む

中国はここにある――貧しき人々のむれ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    中国の農村の現状。若い両親は出稼ぎに出て正月の十数日しか戻らず、祖父母が子供たちをみている。以前は大学に行こうという希望もあったが、近年は大学に行っても良い仕事があるわけでもなく、子供たちは向学心を失いネットやゲームに興じている。十数歳になれば親同様に出稼ぎに行けばいいと思っていると。かつて村人が希

    0
    2019年10月17日

    Posted by ブクログ

    「忘れられた日本人」という名著があるが、これはまさに「忘れられた中国人」(そうしたタイトルの小見出しもある)。我々のイメージする中国と重なりながらも全く異なる農村の実相を著者自身の故郷を通して濃厚に描く。風景描写や日本語訳も秀逸。

    0
    2019年01月14日

    Posted by ブクログ

    とても良い本だ。
    中国の農村の近代化におけるジレンマが炙り出される。
    作家による定性的調査の基づく論なので、わかりやすく説得力があり、無茶な結び付けもない。
    しかし同じアジアだからか、もしくは日本文化は中国の影響を多分に受けているからか、登場人物がインタビューで語る思いは、アメリカの文化や精神を語る

    0
    2022年01月09日

    Posted by ブクログ

    筆者が故郷である中国農村について描いたノンフィクション。数多くの親戚や同郷の人々にインタビューすることで構成されている。
    原典の出版は10年以上前だが、急成長した中国が今なお抱える農村の課題が個々のストーリーを元に丁寧に描き出されている。

    0
    2021年08月13日

中国はここにある――貧しき人々のむれ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 小説

小説 ランキング

同じジャンルの本を探す