別冊NHK100分de名著 菜根譚×呻吟語 成功から学ぶのか、失敗から学ぶのか

別冊NHK100分de名著 菜根譚×呻吟語 成功から学ぶのか、失敗から学ぶのか

792円 (税込)

3pt

3.6

官職を追われ不遇な生涯を送った洪自誠の『菜根譚』と、官僚のトップにまでのぼりつめた呂新吾による知られざる名著『呻吟語』。中国を代表する処世訓である二書のエッセンスをこの一冊に集約する。混迷の時代に生まれ、現在まで読み継がれる言葉は、私たちに何を教えてくれるのか?

...続きを読む

別冊NHK100分de名著 菜根譚×呻吟語 成功から学ぶのか、失敗から学ぶのか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    菜根譚と呻吟語という明代末期の処世訓についてわかりやすくまとまっている。逆境とリーダー論、人付き合い、自分磨き、幸福についてと4章から成る。架空対談も面白い。
    明代末期は印刷技術が進歩し、書物が広く庶民にも浸透していき、さんごくしえんぎや水滸伝などもこの時代のもの。
    逆境においては自分を鍛えるチャン

    0
    2020年07月11日

    Posted by ブクログ

    どちらも、バランスの取れた考え方。
    明とかの時代に作られた書物が今まで残っており、しかも内容に古さがないのは本当にすごい。
    歳とってから再読したい

    0
    2022年05月22日

    Posted by ブクログ

    読んだ本は、
    洪自誠『菜根譚』 2014年11月(100分de名著)
    たが、検索しても出てこないので代わりにこれとする。

    ・自分の人生が思うようにならないとき、そこで体験することはすべて自分を磨く薬になる。

    ・あれこれと苦心している中に、とにかく心を喜ばせるような面白さがあり、逆に、自分の思い通

    0
    2020年10月12日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    「100分de名著」の「菜根譚」の回が面白かったので読んだ本。「呻吟語」のことをこの本を読んで初めて知った。P」76の後ろL3の言葉が1番印象に残った。この本を読んで「菜根譚」が読みたくなった。

    0
    2019年04月04日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    中国の二大処世訓。ベースに儒教の考え方があるから、仁・義・礼・智・信の五常を基本に「道徳的に生きる」というところが基本。ただ、ベースがそこにあっても仏教やその他の考え方も織り込まれている。そして聖人君子を目指しているというものでもない。そういうところが少し現実的で受け入れやすい感じもしました。特に気

    0
    2019年02月16日

別冊NHK100分de名著 菜根譚×呻吟語 成功から学ぶのか、失敗から学ぶのか の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

別冊NHK100分de名著 菜根譚×呻吟語 成功から学ぶのか、失敗から学ぶのか の関連作品

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

湯浅邦弘 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す