ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
世界は偽善に満ちている。欧米列強は我こそ“正義”という面をしながら私欲のために世界を操り、中国は持ち前の狡賢さでアジア諸国を丸め込む。国民を再教育するために“誠実”な報道をする“一流紙”朝日新聞と、公然と詐欺を働き国家を貶める陋劣な役人ども──日本の行く末はどうなってしまうのか。週刊新潮を巻末から開かせる超辛口コラム文庫化第二弾。世界の見方が変ります。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~5件目 / 5件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
いや〜面白かった。うっすら知ってることも、高山氏の論説にかかると痛快の一言! 知らなかったことには、ほんまかいなぁとツッコミを入れながら、自分でも調べてみようと興味が湧いた事柄が多数。 ニュースで流れる上っ面を見てたら、あかんと改めて思った。
国際的事件、政治情勢、国際情勢から、日本を取り巻く世界各国の建前ではない思惑、大国のエゴ、日本の官僚、大手新聞の困った生態などをさらけ出す。 そこに書いてあることは、普段の新聞やテレビニュースでは、一生知れないような、それでいて厳然たる事実としか思えない内容である。 いかにニュースや新聞を鵜呑み...続きを読むにすべきではないか、身にしみる。
確かにスーチーは態度の横柄な人。なぜ祭り上げられてるのかふしぎだった。ビルマ人と山岳民族、英国のせいで混乱していたのか。大抵の問題の根は英国のせいだなあ。
長らく積読でしたが、スーチー女史の来日で思い出してさらっと。 痛快かつ爽快で、なんとも小気味の良い一冊でした。 元は週刊新潮で連載されているコラムを集めたもので、 こちらには2005-2006年のものが入っています、ちょい古めですね。 文中ではよく、朝日新聞がやり玉に挙がっていますが、、 ジャー...続きを読むナリストの方から見ても、彼らの在り様は「変」なのかなと。 といっても、アサヒに限らず、変に思ったことには徹底的にかみつきます。 言い様は辛口ですが、内容は非常にわかりやすく筋が通っています。 言いたいことをわかりやすく伝える、見習わないとなぁ。。 ちなみに、本のタイトルにも入っているスーチー女史、 個人的にはどこか違和感を感じる「貌」だったりします。 自分でも不思議なんですけどね、うーん、謎です。 でも確かに、二十年も生かし続けたと言われると、そういえばとも感じます。
高山正之氏のコラム集。 タイトルの「スーチー女史は善人か」は、やや挑発的な印象をもたれる方もいらっしゃると思うが、スーチー女史を揶揄した内容ではない。 高山氏の肩をもつわけではないが、内容的には一方的な価値観に対する批判を込めた比喩である。 例えばアウンサンスーチーの条では、ミャンマーの国情から解...続きを読む説。 ビルマ人の国であったビルマ(現ミャンマー)は、19世紀にイギリスに征服される。イギリスは大量のインド人と華僑を入れて商売をさせる。さらに周辺の山岳民族をキリスト教に改宗させて警察と軍隊を構成。 単一民族国家だったビルマは多民族国家に改造させられたという。そして主権者であったビルマ人は農奴に転落させられた。。。 太平洋戦争後にビルマ人は主権を回復するが、旧支配層だった山岳民族やビルマ人不平分子などが糾合してアウンサンスーチーのもとで政権奪取を狙っているというのが現状らしい。彼らの後ろにはイギリスが旧宗主国として利権を貪ろうと働きかけているという。 この内容について、私がハッと気付かされたのが、次の一文。 「ミャンマーが朝日の書くような暗黒国家なら、スーチーなど二十年ものさばらせはしない」 このように、普段我々がニュースで知る内容とは大きく違う裏側のストーリーを解説してくれる。 ほかにも、ペルーのフジモリ大統領の功績(日本のニュースでは悪評が目立つ)や、外国人記者の悪意に満ちた日本報道の現実についても解説。 ニュースを多面的に見つめたい方にはオススメの一冊です。
2011/9/10 前作に続き、気持ちいいまでの乱暴ぶりです。もちろん、気分悪くする人も多いと思いますが、なら読まなければいいわけで。でも、ここまで実名あげて喧嘩売られているですから、買って出る人いないんですかね。やしきたかじんのここまで言って委員会にぜひ呼んであげてほしいけど、過激すぎて呼べないか...続きを読む、さすがに。
自分の書いている文章も全部信じるなよ、とも言っているような気がする。色々と知らなかったことが書かれていた。興味ある分野はもう少し掘り下げたい。
朝日新聞がとんでもない新聞だとしつこいほど繰り返される主張には同感だ。善人であるスーチーさんを不当に軟禁し続けているミャンマーの軍事政権は悪者であるという報道を見ていて、なぜ悪者の軍事独裁政権が何年にもわたってスーチーさんを抹殺せずにいるのか不思議にも感じていたので、著者の説明にはなるほどそういう見...続きを読む方もあるのかと得心した。軍事独裁国家である中国や北朝鮮ならとうの昔にスーチーさんは抹殺されているはずだし。しかし、全般的に余りにも偏った主張だと感じる。これでは正論を含んでいても多くの読者には受け入れられない
こういう本「も」もっとあっていいと思う。片一方の情報だけじゃ、全うな世論が形成されないもんね。よくまぁここまではっきり物が言えるものだと感心しました。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
変見自在
新刊情報をお知らせします。
高山正之
フォロー機能について
韓国への絶縁状―変見自在セレク...
変見自在 マッカーサーは慰安婦...
変見自在 日本よ、カダフィ大佐...
変見自在 サンデルよ、「正義」...
とりあたまJAPAN
とりあたま事変
祖国とは国語
有吉佐和子の中国レポート
ほんもの―白洲次郎のことなど―
不明解日本語辞典(新潮文庫)
笑犬樓よりの眺望
桜の実の熟する時(新潮文庫)
藤村詩集(新潮文庫)
千曲川のスケッチ(新潮文庫)
春(新潮文庫)
夜明け前 第二部(下)(新潮文...
破戒(新潮文庫)
春のこわいもの(新潮文庫)
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
【単話】鈍色の瞳で申し述べる土...
結局、他人の集まりなので〈試し...
水谷豊 自伝 無料お試し版
ドキュメンタリー 無料お試し版
村上さんのところ コンプリート...
ぼくらは人間修行中―はんぶん人...
飛び立つ季節―旅のつばくろ― ...
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
1位
わからない
2位
カトマンズに飛ばされて 旅嫌い...
3位
ここで唐揚げ弁当を食べないでく...
4位
働くコンパスを手に入れる
5位
「クリエイティブ」の処方箋
6位
学歴狂の詩
7位
脳は耳で感動する
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
アメリカと中国が世界をぶっ壊す
アメリカと中国は偉そうに嘘をつく〈新装版〉
異見自在 世界はみんな腹黒い
試し読み
核大国は氏素性の悪さを競う
韓国への絶縁状―変見自在セレクション―
「官僚は犯罪者」は世界の常識
こんなメディアや政党はもういらない
新聞は偉そうに嘘をつく―変見自在セレクション―
「高山正之」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲変見自在 スーチー女史は善人か ページトップヘ