システム開発のためのWBSの作り方(日経BP Next ICT選書)

システム開発のためのWBSの作り方(日経BP Next ICT選書)

2,750円 (税込)

13pt

4.1

作業計画の極意、ここに完成!
作業の洗い出し・スケジュール作成・工数見積もり・メンバーアサイン

システム開発プロジェクトで実施する作業や成果物を分解する
「WBS(Work Breakdown Structure)」をテーマに、
その作り方から活用方法までを実践的かつ分かりやすく解説した1冊です。
日経SYSTEMSで好評を博した連載「はじめてのWBSの作り方」「実践!WBSの作り方」を
ベースに、大幅に加筆・修正しました。
開発現場ですぐに活用できる、工程別の作業一覧も収録。
これ一冊で、タスクや成果物の洗い出しをはじめ、工数見積もり、
スケジューリング、メンバーアサインといった、作業計画の極意を習得できます。


<目次>
【第1章】 WBSとは
1-1■ WBS のメリット
1-2■ 作業分割の基本
1-3■ 使いやすい粒度

【第2章】 計画と活用
2-1■ 工数とスケジュール
2-2■ メンバーアサイン
2-3■ EVM

【第3章】 組織的な取り組み
3-1■ 効率化と標準化
3-2■ 工程の構成方法

【第4章】 工程別のWBS
4-1■ 要件定義のWBS
4-2■ 基本設計(非機能)のWBS
4-3■ 基本設計(機能)のWBS
4-4■詳細設計以降のWBS
4-5■ パッケージ適用開発のWBS


★付録★ WBSテンプレート

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

システム開発のためのWBSの作り方(日経BP Next ICT選書) のユーザーレビュー

4.1
Rated 4.1 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    システム開発のためのWBSの作り方
    プロジェクト成功の道しるべ
    著:初田 賢司

    良書:ウオーターフォールの作業概要を鳥瞰できる

    6層にわたる、WBSとその内容に関する詳細の解説です
    ぬけもれを防ぐには、網羅したWBSが絶対必要です

    ■WBSの全体観

    WBS(Work Breakdown St

    0
    2025年02月06日

    Posted by ブクログ

    WBS作成についての本。
    基本的な考え方を学ぶにはこれで充分。

    要件定義から製造・単体くらいまでは、
    かなり詳細に事例が記載されていて、
    疑似体験も出来る。

    要件定義フェーズのWBSについては自分もかなり参考になった。
    ただ、一番理解できたのは設計~製造・単体フェーズ。
    やはり経験があったほうが

    0
    2013年01月22日

    購入済み

    PMでなくてもためになる本

    書籍版を読んだ上で、手元に置いておきたく電子版で購入。
    概要>具体例>より深掘り>実際の表などの例示など、とても丁寧な作りで好感が持てる。
    ITやデジタル技術に何らか関わり、チームで動く人は企画職や営業職でもためになると思う。
    この裏側を知ることで、担当者やチームメンバーとの連携もスムーズにな

    0
    2022年02月17日

    Posted by ブクログ

    みんななんとなく作っていて体系だって考えている人が少ないのもの。こういう本で初心に帰らないと、思い込みで抜け漏れが発生しやすいのがWBS。あとで困るよりも早めに手を打ちたいものでう。

    0
    2019年06月12日

    Posted by ブクログ

    いきなりチームリーダーを任せられて自分でWBSを書く必要性が出てきたときに読んだ本。WBS関係で漁った書籍の中では最もわかりやすかったきがする。

    0
    2014年12月31日

システム開発のためのWBSの作り方(日経BP Next ICT選書) の詳細情報

閲覧環境

初田賢司 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す