論理的に話す技術 相手にわかりやすく説明する極意

論理的に話す技術 相手にわかりやすく説明する極意

990円 (税込)

4pt

※こちらの作品はファイルサイズが大きいため、Wi-Fi環境でのダウンロードを推奨いたします

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【こんな方に最適!】
・自信をもって人と話ができない方
・わかりやすく人に説明するのが苦手な方
・人前で話すときに緊張してしまう方
・論理的に説明するのが苦手な方
・無理なく相手に納得してもらいたい方

日常生活で「あの人の話はわかりにくい……」と思うことは多いものです。

しかしあなたが過去に、「論理的な話し方」を習ったことがなければ、
自分の話し方も相手に「わかりにくい説明だな……」と思われているかもしれません。

そこで本書では、どんな人でも、論理的でわかりやすい話し方ができるようになる方法を、
楽しいイラストと図解で説明していきます。

理系・文系を問わず、全社会人・全学生必読の一冊です!

【この本の内容(一部)】
●そもそも「論理的」とはどういうことなのか?
●論理的な話はなぜわかりやすいのか?
●論理的に話すとどんなよい効果があるのか?
●良好なコミュニケーションに不可欠な3つの条件
●よい話し方かどうかは聞き手が決めること
●自分のコミュニケーションセンスを確認しよう
●自分の弱点をはっきりさせて強みに改善する
●誰になにを話したいかをはっきりさせる
●話す内容以外のことも印象を大きく左右する
●聞き手にわかりやすく話す順序のセオリー
●抽象的ではなく具体的に伝える技術
●短いスピーチは共感してもらうことが第一
●「説得」が「押しつけ」になったら最悪
●聞き手をその気にさせる説得の技術
●就活の学生の話し方に説得力がないワケ
●聞いているのに「聞いてない」と思われたら大損
●自分の「聞く技術」のレベルを確認しよう
●磨かれた「聞く技術」にはすばらしい効用がある

...続きを読む

論理的に話す技術 相手にわかりやすく説明する極意 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    これはかなり実践的ですぐれたガイド。大学1、2年のゼミとかによいだろう。

    「論理的」とか「わかりやすい」とかだけじゃなくて、非言語コミュニケーションとか印象操作とかの話が中心なのでタイトルで損している。「聞き方」も勉強になる。

    0
    2020年06月15日

    Posted by ブクログ

    改めて自分の喋ることへの苦手意識は、自分がしっかり内容を理解できてない、簡潔に喋ろうとしすぎて具体性に欠けた説明をしてしまう、ということがわかりました。
    主張→理由→根拠・例→結論
    を常に意識して喋りたいと思います。

    0
    2020年05月16日

    Posted by ブクログ

    「論理的に読む技術」を買った際に併せて購入。

    「分かりやすく話す、伝える」ために、非常に参考になる本。
    有名な「1分で話せ」等と同様に、頭がいい伝え方について解説する。

    話が分かりやすい、分かりにくいというのは、普通それほど気にならないかと思う。
    それでも自分にそんな「話」についての弱点があるの

    0
    2019年01月06日

    Posted by ブクログ

    "論理的に、理路整然と話をするには、事前に論旨は何?その理由は?その証拠となるような例は?というようなことを考え、整理をしておく必要がある。
    また、このように話をすることを繰り返すことで、習慣になり、自然とできるようになる。こうしたことを若いうちに体系的に学ぶような場所はあまりないと感じて

    0
    2018年10月28日

    Posted by ブクログ

    簡潔に話す事がいかに大事かが記載してある。それによって仕事の進み具合が格段に変わってくる、まずはこの本に書かれている事を一つずつやっていく事が重要だと感じた。

    0
    2014年11月04日

    Posted by ブクログ

    2013年7月10日 思ったよりタメになった! 最初はイラストも多いし、文字も大きいので、内容自体はあまり期待していませんでしたが、読み進めるうちに、自分に足りないものを、分かりやすく理解できる本だと気づきました。若い人から年配者まで勉強になる一冊。

    0
    2013年07月10日

    Posted by ブクログ

    読んだところで実行する努力をしなければ、まあ身に付くわけではなかった。当たり前のことである。そんなわけで、今日も私は分かる人には分かるが分からない人には分からない喋り方をしている。気を付けていこうとは思っている。が、難しい……。

    0
    2013年03月31日

    Posted by ブクログ

    この本は、研修の教材として頂き読むことになりました。
    本書の特徴は、「わかりやすさ」です、この一言に尽きます。漫画のようなイラストが多く、非常にわかりやすく説明がされています。

    なので、他の本に比べて、情報量は多いとは言えませんが、
    あくまでも、本書の主旨が「相手に情報を分かりやすく伝える」という

    0
    2012年04月30日

    Posted by ブクログ

    ビジネスコミュニケーションの向上の為に読んでいます。
    ロジカル系の書籍は難解なイメージが強くありましたが、
    この本は絵柄や図が多く非常に理解しやすく、使える技術が多く掲載されていました。ビジネスコミュニケーションの一冊目に最適なのでは。

    0
    2011年02月12日

    Posted by ブクログ

    話し方に重点を置いたコミュニケーションの本。

    見開き左側に説明,右側にそれを補うための図や表というスタイル。説明は適度な量で良い。必要性のなさそうな絵も多いが,復習のときはそれが役立つかも。目次は各章の各セクションの見出しが並んでおり,手っ取り早く内容を掴める。索引もあり,本の作りとしては悪くない

    0
    2010年07月16日

論理的に話す技術 相手にわかりやすく説明する極意 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

サイエンス・アイ新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す