一流の人をつくる 整える習慣

一流の人をつくる 整える習慣

1,430円 (税込)

7pt

昨今、注目が高まっている「デキるビジネスマンの自己管理」について、自律神経のケアを中心とした「メンタル面」に強い小林弘幸氏が、疲れを癒し、パフォーマンスを最大化する方法を説く。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

一流の人をつくる 整える習慣 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    小林先生の本ではこれがベストだと思う。
    1ページに一つのことが書いてあって
    読みやすい。

    今日引っ掛かったところ。
    ①鞄の中を整理して、すぐ取り出せる状態にしておく。
    リュックの外側に小さなポケットが付いていて
    すぐに取り出せる位置にあるから重宝している
    んだけど、すぐ取り出したいものが
    たくさん

    1
    2019年09月01日

    Posted by ブクログ

    毎朝聴くラジオの朝の番組で、割と好きなアナウンサーの方がお薦めとして紹介していた1冊。

    私は
    「基本的には周りの目を気にするが、大事なポイントでは自分の思う通りに行動できるタイプ」
    だなと思いつつ、この1冊に書かれていることはほぼほぼすべて実践できているし、共感する部分も多いなとも思っていたら、筆

    0
    2022年03月15日

    Posted by ブクログ

    キーワードは、自律神経!
    自律神経は、ストレス、温度変化、不安、怒りなどによって簡単に乱れてしまう。そして、その乱れてしまった自律神経が元に戻るには3時間から4時間ほどかかってしまうということ。
    80のルールの中でこれから実践していきたいことばかり。
    かなり実用的で一流の人はこの本に書いてあったコン

    0
    2022年02月01日

    Posted by ブクログ

    自律神経を整えるための方法をまとめた本。
    自分の実力を出すには3つの要素が必要。一つはストレングスで技術向上やスキルアップ。二つ目はコンディショニングで持っている力を発揮するために状態を整える事。最後はケアで、ケガを治したりリハビリをしてマイナスをゼロに戻す事。
    多くの人は一つ目に注力しているが、持

    0
    2021年04月15日

    Posted by ブクログ

    自律神経を整えるにはどうすればいいのかが分かりやすく書かれている。この本によると、些細なことで自律神経は乱れてしまうようで、自分がいかに自律神経を粗末に扱っていたかを痛感した。

    0
    2016年02月12日

    Posted by ブクログ

    いくら実力があっても、それを発揮できなければ意味はない。実力を出し切る=コンディションを整えるための習慣術。知ってたり、やってたり、言い古されていたこともあったけれど、まとめて読むとなかなかにいい。

    p69
    休日を充実させるために、「ダラダラする一日」の計画を立てる。

    p78
    人の評価は口にしな

    0
    2022年01月14日

    Posted by ブクログ

    ・片づける場所を決める。
    ・窮屈な服や靴は選ばない。
    ・シャツは「白一択」
     服選びに時間をかけないために効率的に自分のルールを決めておく
    ・服を捨てると集中力が増す
     服じゃなくても身の周りの整理
    ・午前中の勝負時間
    ・金曜日に来週一週間必要なものをそろえておく
    ・締め切りは一か月前に設定
    ・人の

    0
    2016年07月09日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    一流アスリートは、本番に自分のもてるものを出し切るためにコンディションを整えることを大切にする。五郎丸やイチローのルーティンが有名になったが、ルーティンもその一つであるし、食生活や睡眠環境を整えることもそうである。

    自己啓発と言うと「新しいスキルを身につける」に終始しがちだが、スキルというのは使え

    0
    2017年05月13日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    小林弘幸 著「一流の人をつくる整える習慣」、2015.6発行。「一流の人をつくる~云々」はあまり好きな言葉ではないですが、こういう習慣はいいな、私もそうありたいなと思うことは沢山ありました。自律神経を整えることの重要性はわかりますし、自律神経を意識すること自体が意義あることもわかってるつもりです。①

    0
    2018年05月02日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ・内容か時間かで仕事を区切る
    ・人の評価は口にしない
    ・失敗について改善と理想パターンをリアルに振り返る。外科医もする行動の質を高める方法
    ・夜に次の日のシミュレーション。
    ・誰も信用しない。すべては自分の責任

    0
    2015年08月25日

一流の人をつくる 整える習慣 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

小林弘幸 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す