里山を創生する「デザイン的思考」

里山を創生する「デザイン的思考」

1,430円 (税込)

7pt

3.4

開業3か月で稼働率90%、グッドデザイン賞を受賞した宿泊施設「里山十帖」について、オーナーであり地方創生のキーパーソンとしても注目される著者が、開業1年までの軌跡と成功要因を語る。

...続きを読む

里山を創生する「デザイン的思考」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    新潟で旅館を経営する著者のデザイン的思考。
    旅館開業までのいきさつや、苦労話、経営哲学など他業界でもためになる内容である。
    宿という単体ではなく、地域との関わりあいなど、町おこしにも大いに参考になるのではないだろうか。

    著者の経営哲学やデザインに対する考え方はとても興味深く、分かりやすく丁寧に書か

    0
    2016年03月05日

    Posted by ブクログ

    まちづくりや地域再生のようなテーマは、ややもすれば机上の空論的な内容の本も氾濫する中、この本は実際に現場でのアクションを自分のロジックに体系づけており、読んでて納得させられることが多かった。文中に現場というワードが何回も出てきたのが印象深い。宿をメディアとして捉え、考えているのがとても面白い。これか

    0
    2015年12月11日

    Posted by ブクログ

    南魚沼にある「里山十帖」という宿。
    地方創生を目指した旅館事業再生の物語。すべてがすべてこのケースのようにうまくいくわけではないだろうけど、やはり地方にもビジネスチャンスは眠っている。さて、自分の地元を考えたときに同じような可能性を秘めた何かはあるだろうか?そんな視点でちょっと考えてみると面白い気が

    0
    2018年04月04日

    Posted by ブクログ

    No.957
    1. 目的
     宇都宮で開催されたReadForActionにて仲間からオススメしてもらった本。自分がやってないINPUTのカタチを見つける。
    2. 得たこと
     新しいコミュニティに飛び込む。複数の人格をイメージする。
    3. アイデア
     海外旅行を計画する。

    0
    2017年05月28日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    新潟県の魚沼にある、里山十帖という旅館の経営を通じて、地方の観光やライフスタイルのあり方について、ひいては地方をどうやって元気にするかということまで提言をする本であると私は捉えました。

    著者が里山十帖をオープンし経営していく中で大切にしていたことは、本物であるということや、物語性の追求でした。それ

    0
    2015年07月22日

里山を創生する「デザイン的思考」 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

同じジャンルの本を探す