坊主DAYS 2 お寺とみんなの毎日
  • 完結
  • 最新刊

坊主DAYS 2 お寺とみんなの毎日

550円 (税込)

2pt

「お前どうする? この寺継ぐか?」禅の宗派のひとつ・臨済宗(一休さんなどが有名☆)のお寺の跡継ぎに生まれた著者の兄。子供の時に得度式(出家のための儀式)を済ませてはいたものの、住職になる日は、ずっと遠い未来に感じていた。だが14歳のある日、その“未来”の決断を突然迫られる事態が……。兄の幼少時代から住職になるまでのエピソードのほか、お寺の娘に生まれた著者の悩み、住職のお仕事、“寺庭”と呼ばれる住職の妻の三代記や、尼僧のことなど13篇を収録。『坊主DAYS』の杜康 潤が描く、お寺と家族にまつわるコミック・エッセイ!!

...続きを読む

坊主DAYS のシリーズ作品

全2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • 坊主DAYS
    完結
    550円 (税込)
    日本では禅の宗派に属する、臨済宗。(一休さんなどが有名☆)その寺の住職である著者の兄の修行僧時代を中心に、お寺のこと、お坊さんの衣食住などをわかりやすく描いた、日本初の坊主コミック・エッセイが登場!さらに、急にお葬式に行かなければならない時、またはお葬式を出す側になった時に知りたい、マナー、お葬式やお墓の金額相場、仏壇の祀り方など『すぐに使える! お役立ち仏教マナーガイド』も収録!知っているようで知らなかった、お坊さんの世界がここにある……!!
  • 坊主DAYS 2 お寺とみんなの毎日
    完結
    550円 (税込)
    「お前どうする? この寺継ぐか?」禅の宗派のひとつ・臨済宗(一休さんなどが有名☆)のお寺の跡継ぎに生まれた著者の兄。子供の時に得度式(出家のための儀式)を済ませてはいたものの、住職になる日は、ずっと遠い未来に感じていた。だが14歳のある日、その“未来”の決断を突然迫られる事態が……。兄の幼少時代から住職になるまでのエピソードのほか、お寺の娘に生まれた著者の悩み、住職のお仕事、“寺庭”と呼ばれる住職の妻の三代記や、尼僧のことなど13篇を収録。『坊主DAYS』の杜康 潤が描く、お寺と家族にまつわるコミック・エッセイ!!

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

坊主DAYS 2 お寺とみんなの毎日 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    2巻(?)は、娑婆の世界で生きる坊主とそれを支える人たちが中心になります。
    私は1巻の方が好きですが、面白さは1巻に負けず劣らずです。
    というか1巻読んだ人はそのままのノリだと認識してくだされば問題無しです。

    祖母、母、嫁の3代寺人生の話が好きです。
    あと通販カタログ。これも大爆笑でしたwww

    0
    2011年12月23日

    Posted by ブクログ

    鋼の錬金術師のアシスタント、杜康 潤 (犬の人)のご実家臨済宗Z寺がメインとなっております。
    葬式と法事くらいでしか見かけない坊さん、一体何してるの?どうやってなったの?をわかりやすく教えてくれます。
    今回は「尼寺」「お寺の奥さん」についても!
    完結巻です。

    0
    2011年06月06日

    Posted by ブクログ

    お寺とお坊さんのお話第2段。
    今回はサブタイトル通り、どちらかというとお寺の日常
    (お坊さん、周りの人々含む)中心のお話です。
    個人的には、仏教系大学のお話と住職の仕事が面白かった。
    当たり前のことなんだけど、坊主丸儲けじゃないんだよね…
    以前人とそこらへんの話で討論になったので、今度はそっと
    この

    0
    2013年01月15日

    Posted by ブクログ

    お寺が実家の著者が送るエッセイコミック。
    関係者でもないと謎のベールに包まれているような、お坊さんやお寺の家族の生活をコミカルに、でもさすが実家だけあってリアルにわかりやすく描かれています。いろんな「お寺の当たり前な日常」が楽しく知ることが出来ます!
    「お坊さんもサラリーマンだよ!」だったり、意外な

    0
    2011年10月04日

    Posted by ブクログ

    201/06/08:読友さんの感想で2巻が出ていることを知りました。
    1巻に続いてお寺に関することを解りやすく掘り下げてて面白かったです。
    特に通販カタログの話とか思わず噴出してしまいました。

    0
    2011年06月08日

    Posted by ブクログ

    お坊さんは一体何をしているのか、エッセイ漫画第2弾。

    住職さんが給料制やら、亡くなったら出て行くやら
    知っている事も出てきましたが、知らない事の方が
    当然多い状態。
    奥さんは何をしたらいいのか、住職になるには等々。
    楽しいほど、血族を売りまくっているのが楽しいですw

    亡くなられてからが一番大変で

    0
    2017年04月13日

    Posted by ブクログ

    お寺についてよくわかるコミックエッセイ。
    ご本人の実家がお寺で、お兄さんが継いでいるとのことで、外からは窺いしれない、お寺の内側が覗ける一冊です。
    なるほどーと思う部分多数。年中無休なのは、本当に大変だろうなとおもいました。宗派によってどれほど違うものなのか、知りたい気もします。

    0
    2011年06月26日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    実家がお寺である作者のコミックエッセイ。
    1巻より、実際にお寺に住まう人々の生活が垣間見れる話が多くてより身近に感じた。
    年中無休のサラリーマン(給料制)だったり、跡継ぎがいなければ一家ごと寺から追放されてしまうこと…などなど意外な事実に目が点。
    最後の世界に広がる仏教のつながりや、禅のブームなど、

    0
    2012年07月19日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    今回は住職のことの話をクローズアップ。
    ただし前巻のような読みやすさはないかも、知らない単語が多すぎて……。
    でも住職は大変です、サラリーマンです、そして24時間勤務です。
    スゲェ。

    0
    2011年06月04日

坊主DAYS 2 お寺とみんなの毎日 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ウィングス の最新刊

無料で読める 少女マンガ

少女マンガ ランキング

杜康潤 のこれもおすすめ

坊主DAYS に関連する記事

同じジャンルの本を探す