はじめてのトポロジー つながり方の幾何学

はじめてのトポロジー つながり方の幾何学

750円 (税込)

3pt

現代数学のひとつ、「トポロジー」とはなんでしょうか。それは、形の見方を変えることから始まります。三角形と円を同じと見る、コーヒーカップとドーナツを同じと見る、そんな幾何学が誕生したのです。なぜ数学者たちはそんな発想をしたのでしょうか。本書は、そうした不思議な形の冒険の旅に案内します。図版を多用して、一筆書きからメビウスの帯やクラインの壺、ポアンカレ予想まで、パズル感覚で説いていきます。気がつけば読者は、4次元空間の「迷宮の旅」へ迷いこみます。

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり

はじめてのトポロジー つながり方の幾何学 のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    とてもわかりやすく面白い本です。「もののかたち」をいかに数学という形式に落としこんでいるのか、そのアイデア・イメージがとてもよく分かりました。私は数学は専門ではありませんが、これからトポロジーを学ぶ人や興味のある人は、この本から入っていくとよいのではないでしょうか。

    0
    2012年01月09日

    Posted by ブクログ

    [ 内容 ]
    現代数学のひとつ、「トポロジー」とはなんでしょうか。
    それは、形の見方を変えることから始まります。
    三角形と円を同じと見る、コーヒーカップとドーナツを同じと見る、そんな幾何学が誕生したのです。
    なぜ数学者たちはそんな発想をしたのでしょうか。
    本書は、そうした不思議な形の冒険の旅に案内し

    0
    2010年06月05日

    Posted by ブクログ

    トポロジーの考え方の基礎がまとめられた本。
    とてもわかりやすく、全く知らない状態でも容易に理解ができた。

    0
    2020年01月19日

    Posted by ブクログ

    グラフ理論、曲面の分類、ホモロジー、ホモトピー、結び目理論とトポロジーの基本的な考え方をひととおり眺めることができる。コンパクトにまとめられていて、入門書としてとてもいい。堅苦しいものではなく読み物。

    0
    2014年03月27日

    Posted by ブクログ

    一般向けの概説本ではあるが、トポロジー的イメージを想起する手がかりが丁寧に与えられていて、分かりやすい。
    それでいて、この学問の深淵をチラリと見せてくれて、好奇心をくすぐられる。
    例えば、2本のメビウスの帯の縁を全て繋ぎ合わせると、どんな形になるでしょう。
    トポロジー世界の入り口を覗き見るには絶好の

    0
    2011年10月30日

はじめてのトポロジー つながり方の幾何学 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり

瀬山士郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す