ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
独裁者の私利私欲は時に人間くさく、庶民の振りかざす正義は時に傍迷惑なものとなる。歴史に深慮があったとしても、人間の浅知恵はそれを損なわずにはいられない。ベトナムの戦野を駆け、現代史を彩る指導者たちと渡り合ってきたジャーナリストにして希代の名文家が、透徹した視線で世界を見つめる。偽善の衣をまとっていても、著名な役者と名も無き衆生が織りなす歴史のタペストリーは鮮やかで美しい。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
自分用キーワード スハルト(インドネシアの大統領) キャサリン・マンスフィールド『園遊会』 岡本公三(テロリスト)「革命は命がけでやっても難しい。まして命を惜しむものには出来るはずがない」 ジム・ロジャーズ「昨夜妻とやらなかった人は(この国際会議の場から)席を立って子供を作る作業に取り掛かって下さい...続きを読む」 世界がグローバルでなかった頃、情報は印刷物を通じてきた。読書は集団では出来ない。 人は、例えばドストエフスキー 『罪と罰』を読む。 自分も万度の下に斧を隠して人殺しに出かけようとはしない。『罪と罰』には人殺しの先に長い物語がある。 そのうえ本を読むものは世界とつながっていない。読書は著者とのサシの対話であり、それ以外の者とは繋がりを拒否する行為だからである。(情報が電子化され瞬く間に広がり、感化される現代との対比で著者が述べている) ラジウムガールズ事件 ハイチでのバカンスは不道徳か
経験豊富で、辛口で、総じて事実に基づいた史実の描写やその洞察力は、認めるべきところは大いにあると思うが、エリート意識の匂いが随所に感じられ、ベースにあるその保守的な考えも、諸手を上げて賛成とはいかない読者もいるのではないだろうか。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
人間の浅知恵
新刊情報をお知らせします。
徳岡孝夫
フォロー機能について
国家の品格
バカの国(新潮新書)
徒然草inUSA―自滅するアメリ...
スジ論
食に生きて―私が大切に思うこと...
随筆集 書物の心
貧乏ピッツァ(新潮新書)
伊藤忠 商人の心得(新潮新書)
アンパンマンと日本人(新潮新書...
グルメ外道(新潮新書)
「新潮新書」の最新刊一覧へ
【単話】鈍色の瞳で申し述べる土...
結局、他人の集まりなので〈試し...
水谷豊 自伝 無料お試し版
ドキュメンタリー 無料お試し版
村上さんのところ コンプリート...
ぼくらは人間修行中―はんぶん人...
飛び立つ季節―旅のつばくろ― ...
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
1位
松下洸平 じゅうにんといろ
2位
回想列車 パチスロで一日30万稼...
3位
僕には鳥の言葉がわかる
4位
イタリア女子が沼ったジワる日本...
5位
ふたご母戦記
6位
ひたひたまで注いでコトコト煮詰...
7位
わたしたちの歳時記
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
お礼まいり
五衰の人 三島由紀夫私記
ニュース一人旅
百歳以前
三島由紀夫を巡る旅―悼友紀行―(新潮文庫)
「徳岡孝夫」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲人間の浅知恵 ページトップヘ