杉浦康平のデザイン

杉浦康平のデザイン

946円 (税込)

4pt

4.3

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

杉浦康平はデザイン界の逸材と言われ、一貫して独創的な手法を切り拓いてきた。また、ウルム造形大学、インド旅行での経験から、アジアの伝統文化に目覚め、広くアジアの図像を探求し、曼荼羅のほか、余人の及ばない成果を展開している。

...続きを読む

杉浦康平のデザイン のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    デザインブームと言われて久しいですが、どれだけの人が杉浦康平
    の名前を知っていることでしょう。生まれは1932年ですから、今年
    79歳。本書の中でも「再評価」と言った言葉が多用されていますが、
    既に忘れられつつある人なのかもしれません。寂しい限りです。

    井上は、杉浦氏が装幀を手がけていた講談社現代

    0
    2012年01月10日

    Posted by ブクログ

    怪物であるゼミの先生さんが、出版デザイン界の「怪物」とまで呼んだ、「杉浦康平」の仕事・思想を垣間見れる入門書。読みながら、この人はアジアの怪物だっと思った(笑)この人からは本当に無尽蔵に学ぶところがある気がする・・・。

    内容はデザインに詳しい人ほど面白い一冊になると思う。
    最後に著者も言っているが

    0
    2011年07月21日

    Posted by ブクログ

    [ 内容 ]
    杉浦康平はデザイン界の逸材と言われ、一貫して独創的な手法を切り拓いてきた。
    また、ウルム造形大学、インド旅行での経験から、アジアの伝統文化に目覚め、広くアジアの図像を探求し、曼荼羅のほか、余人の及ばない成果を展開している。

    [ 目次 ]
    第1章 建築を学んだ異才のデビュー―一九五〇~

    0
    2011年05月30日

杉浦康平のデザイン の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

平凡社新書 の最新刊

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

臼田捷治 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す