ロストジェネレーション

ロストジェネレーション

いま25~35歳の世代は、戦後最長の不況期に社会人となり、正社員になれなかった人も多い。最底辺の労働者として、あるいは時代の先駆者として、新たな生き方を模索する彼らを「ロストジェネレーション」と名付け、現状や本音、将来像、社会への影響に迫る。朝日新聞連載をもとに再構成し、大幅加筆。彼らの行く末が、日本社会の運命を決める。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

ロストジェネレーション のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    この本が出版されているのが2007年。
    ロストジェネレーションと呼ばれる人は氷河期時代に生まれた
    現在(2011年)は29歳~39歳の人々を指している。

    1990年中盤からの正規雇用から非正規雇用への流れとなり、年功序列から成果主義へと変化した雇用形態。
    大学を出ても就職が決まらない、転々と職を変

    0
    2011年10月23日

    Posted by ブクログ

    先週読んだ『働くニホン』よりも面白かった。
    一人ひとりのストーリーが長かったし、ホリエモンなど知った人たちの話も出ていたので。

    ロストジェネレーション世代は、豊かな時代に生まれたが、就職の際は不景気真っただ中だった。企業の合理化政策から、正社員になれなくて派遣やフリーターなどの非正規雇用にならざる

    0
    2010年12月04日

    Posted by ブクログ

    日本が最も豊かだった時代に生まれ、戦後最長の経済停滞期に社会に出た、ロスジェネ。
    くくり的には、僕はその世代には当たらないらしい。というか、恵まれた環境でヌクヌクと漫然と生きている僕にとっては、体感できないのが現実で、それこそがこの本でいう「無関心」で、他人事ではなかったマジで。
    敷かれたレールを行

    0
    2014年08月08日

    Posted by ブクログ

    ロストジェネレーション、25~35歳の就職氷河期にあたる年代の人達。
    いままで読んできた本のなかでは、「わりをくった」世代という印象が強かった。
    もちろんこの本でもそれまでの常識が崩壊して非正規で生きる人達が出てくる。
    しかし一方で「自分探し」をしなければならないこの世代の力強さを描いてもいる。

    0
    2010年04月27日

    Posted by ブクログ

    一昨年の年始に朝日新聞に連載された記事+αがまとめられたものです。
    お世話になっている記者の方が取材班の一員だったこともあり、読んでみました。

    極端な例が多い気がするけれど、「格差社会」はここまできていたのか…
    と衝撃を受けた。(読んだのは2007年の終わりごろ)

    派遣切りなどが問題になっている

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    ロスジェネの発祥の地になるのかな?連載は読んでないけど,一冊の本としてはまとまってて読みやすいです。新聞社はこういうとこ手堅いよね。でもちょっと思ったのは,ロスジェネ世代でも成功してる人いるわけじゃないですか,その人もロスジェネなんですかね?もちろん定義からしたらそうなんだけどさ。この取材班はなるべ

    0
    2009年10月07日

    Posted by ブクログ

    日本全体が少しおかしくなっている気がするが、どこに原因があるのだろうか。
    少し気分が暗くなってしまう。
    ある年代をグルーピングして名前をつけるのが流行っている様だが、果たしてそのことに意味があるのだろうか。
    何やら「後付け」の理論という気がしないでもない。
    色々と考えさせられる。

    0
    2014年10月14日

    Posted by ブクログ

    バブル崩壊直後にやってきた就職氷河期のあおりをまともに食らった世代のことを、日本における「ロストジェネレーション」と名付けたのが、朝日新聞だったとはつゆ知らず。その名付けが良いか悪いか・好きか嫌いかはともかくとして、彼らをまとまりとして見るための枠組みを提供し、そこから日本が隠しもつ問題を提示したと

    0
    2009年12月10日

    Posted by ブクログ

    ふむ、今日本はほんとに景気が悪いらしいと教えてくれる本。

    今の若者の就職難なんかが取材形式で書かれているんだけど

    ほとんど共感できる意見はなかった。ま、俺は変わってるやつ

    らしいからなのかもしれないけど。。

    評価の仕様もないので、とりあえず☆3つ

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    まさに世代的にストライク。
    朝日新聞で連載されていたときもたまに読んでいたコラムをまとめたもの。

    ワーキングプアとか、結婚したくてもできないとか
    なんだかもう、読めば読むほど気持ちが沈んでくる。
    「この世代を応援するために書いた」って書いてあったけれど
    どちらかというと自分たちの不運をあらためて痛

    0
    2009年10月04日

ロストジェネレーション の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

朝日新聞出版 の最新刊

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

同じジャンルの本を探す