犯罪者はどこに目をつけているか

犯罪者はどこに目をつけているか

660円 (税込)

3pt

プロの犯罪者は恐るべき観察力を備えている。彼らに特有の物の見方、考え方、そして行動パターンを知ることが防犯の鉄則なのだ。わが身、わが家、わが町を守るために普段から何を心がけ、どうすればいいのか。「やられるヤツには油断なり死角がある。自分たちはそこを突く」と語る伝説的大泥棒の実践的レッスンをふんだんに盛り込んだ異色の防犯読本。

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり

犯罪者はどこに目をつけているか のユーザーレビュー

3.7
Rated 3.7 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    理論だけでなく、実際の元犯罪者の声に基づいた、より実践的な防犯に役立つ本。特に一人暮らしの人や女性(中でも独居の女性)は必携。

    0
    2013年10月28日

    Posted by ブクログ

    犯罪のプロはめちゃくちゃ頭が良い

    門灯は地域でみんなで付けるべき

    すれ違いには相手の身長×0.8以上の間を

    襲われた時は噛みつくのが一番効果がある

    家への侵入は5分耐えられると防げる
    釣り糸センサーを自分で作るのが安くておすすめ
    頭の大きさと頭と片側の肩までの幅の大きさがあれば窓は入れる

    0
    2018年11月25日

    Posted by ブクログ

     第一章は犯罪予防の基礎知識である。
     犯行を行おうとする者は、標的から5メートル以内は「特殊行動原理」、それ以上離れると「一般行動原理」に則って行動し、さらにその行動も標的の20m付近になると確定的なものとなる。彼らを食い止める為には「遮断・威嚇・阻止・回避・隔離・強化:教育・矯正・環境改善」の8

    0
    2013年05月12日

    Posted by ブクログ

    目から鱗。
    窃盗を職業にしてる人の話だけあってとても興味深い。
    しかし、もっと込み入った話も聞きたかった。防衛術にしても然り。

    0
    2013年03月01日

    Posted by ブクログ

    犯罪学の先生が、実際の犯罪者にヒアリングした結果から導きだした防犯の心得です。所帯持ちの方や女性はぜひ一読!独身男性は自分で頑張れ!

    詳細は読んでもらうとして、興味深かったのは

    ①窃盗、性犯罪者が目標を定めるのは20mの距離。5mまで近づいたら一気に襲いかかる、って肉食獣やな。。。
    ②犯罪を生業

    0
    2013年12月07日

犯罪者はどこに目をつけているか の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す