わたしたちのカメムシずかん やっかいものが宝ものになった話

わたしたちのカメムシずかん やっかいものが宝ものになった話

1,430円 (税込)

7pt

「カメムシ」と聞くと、どんなことを思い浮かべますか? 「あの臭い虫?」と、おそらくあまり良いイメージはもっていないのではないでしょうか。でも、じつはカメムシには、美しいものや、かわったかたちのものなど、いろんな種類がいて、よく見ると、なかなかおもしろい生きものなのです。岩手県葛巻町にある小学校で、そんなカメムシをみんなでさがして、調べて、「カメムシずかん」まで作ってしまったお話です。

...続きを読む

わたしたちのカメムシずかん やっかいものが宝ものになった話 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    町の嫌われもののカメムシを、みんなで調べてみよう!と提案した校長先生の発想が素敵です。
    そして、実際こどもたちは注意深く観察することでいろんな種類がいることに気づき「新種発見!」の楽しさを味わう。そしてどんどんカメムシに親しみが湧いてきて「カメムシはぼくたちの宝ものだねっ」という言葉が聞かれました。

    0
    2023年03月22日

    Posted by ブクログ

    低学年〜中学年

    岩手県の29人の小学校にはたくさんのカメムシが出る。
    その子たちがいろんなカメムシを捕まえては調べて壁に貼り、最終的に35種類のカメムシの図鑑を作る。
    図鑑を作るにあたり専門家にも見てもらう。
    子どもたちの変化の様子がある。
    実話。
    ラストに向けて感動するものがある。

    約18分半

    0
    2023年01月21日

    Posted by ブクログ

    令和3年度中学年読書感想文課題図書
    どんな虫にも草にも名前があり、既に調べられた性質がある。教科書には身の回りの生き物の同定や覚える評価がないから、みんな気にしないし知らないけど、もっと調べて覚える癖がつくと、世界はもっと深く美しくなるのに。Googleレンズなんか使えば、素人でも簡単に調べられるよ

    0
    2021年06月05日

    Posted by ブクログ

    カメムシは、おれもすごいきらいだった。くさいにおいを出すから。
    でも、この本を見たら、カメムシの色が緑とオレンジできれいだなって思った。こういうカメムシは見たことがない。それから、自分のにおいで自分が死んじゃうことがあるんだなっておどろいた。
    読んだ後は、カメムシってたくさんの種類がいるんだなとか、

    0
    2021年05月25日

    Posted by ブクログ

    小学校には、マイナスをプラスに変える不思議な力がワンサカあふれているということを教えてくれる作品。

    私が住むところは都市部の街なか。だけどマンションのすぐ横にいわゆる鎮守の森があって、5,6階くらいの高さを優に超えるくらいの高い木がまとまって生えている。
    だからなのかよくわからないけれど、春先から

    0
    2021年04月26日

    Posted by ブクログ

    岩手県の山の中にある小学校。家でも学校でもやっかいもののカメムシがたくさんいます。ある日校長先生が「みんなでカメムシはかせになりましょう」といいました。さあ、カメムシを集めて調べるぞ!子どもたちも家の人も一緒になってカメムシを集め、名前を調べて、最後にはみんなで図鑑をつくりました!
    やっかいもののカ

    0
    2020年06月22日

    Posted by ブクログ

    岩手県葛巻町にある小学校で本当にあったおはなし。

    カメムシか……「たくさんのふしぎ」とはいえ、カメムシか……読みたくな……いや、読めばおもしろいかもしれないしな……。と、気がのらないまま読み始めて、最後は、おもしろかったーと言いながら読み終えました。

    絵ははたこうしろうさん。カメムシもどことなく

    0
    2022年12月18日

    Posted by ブクログ

    「調べ学習」のとてもよいお手本になります。
    実話に基づいた、ストーリー仕立てのカメムシ図鑑です。読み応えがありつつ、イラストがふんだんに使われているので、とんとん読み進められます。

    目を輝かせながらカメムシを探す子どもたちの姿が想像できました。好奇心は何にも勝る意欲ですね。

    0
    2021年09月19日

    Posted by ブクログ

    ありふれている身近なものに丁寧に目を向けると、わくわくする発見があるのかー!って、探究心をくすぐられる。

    0
    2021年08月30日

    Posted by ブクログ

    カメムシがたくさんでる町の小学生たちが、せっかくだからそれぞれの名前を調べようとする取り組み。ずかんが親しみやすいおはなしになっている。

    あつ森の影響でカメムシに興味をもち自分で選んできた。もうすこし大きくなったらもう一度よむ。

    C8745

    0
    2020年10月27日

わたしたちのカメムシずかん やっかいものが宝ものになった話 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す