とりあえず法人税申告書が作れるようになる本

とりあえず法人税申告書が作れるようになる本

2,200円 (税込)

11pt

-
0件

赤字法人の申告書、中間納付のある申告書、中間還付のある申告書に絞って解説!

法人税の申告書の作成に苦労している若手スタッフのために、難しい話は全て省き、赤字会社の申告書の書き方(源泉所得税の処理)、別表5(1)・別表5(2)の理解、中間納付のある申告書の書き方、中間還付のある申告書の書き方に絞って解説。

【目次】
第1部 法人税の申告書を書いてみる
第1章 赤字法人の申告書
第2章 赤字の申告書 2期目
第3章 黒字化した申告書
第4章 中間納付のある申告書
第5章 中間還付のある申告書

第2部 知っておきたい基礎知識・周辺知識
第6章 法人税の前に消費税
第7章 税込経理か税抜経理か
第8章 少額減価償却資産を考えてみる
第9章 前払費用と繰延資産
第10章 交際費
第11章 役員の賞与は損金?
第12章 法人税と消費税の申告期限

【著者】
高山弥生
税理士。ベンチャーサポート相続税理士法人所属。1976 年埼玉県出身。
一般企業に就職後、税理士事務所に転職。顧客に資産家を多く持つ事務所であったため、所得税と法人税の違いを強く意識。「顧客にとって税目はない」をモットーに、専門用語をなるべく使わない、わかりやすいホンネトークが好評。

...続きを読む

高山先生の若手スタッフシリーズ のシリーズ作品

1~3巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~3件目 / 3件
  • とりあえず法人税申告書が作れるようになる本
    2,200円 (税込)
    赤字法人の申告書、中間納付のある申告書、中間還付のある申告書に絞って解説! 法人税の申告書の作成に苦労している若手スタッフのために、難しい話は全て省き、赤字会社の申告書の書き方(源泉所得税の処理)、別表5(1)・別表5(2)の理解、中間納付のある申告書の書き方、中間還付のある申告書の書き方に絞って解説。 【目次】 第1部 法人税の申告書を書いてみる 第1章 赤字法人の申告書 第2章 赤字の申告書 2期目 第3章 黒字化した申告書 第4章 中間納付のある申告書 第5章 中間還付のある申告書 第2部 知っておきたい基礎知識・周辺知識 第6章 法人税の前に消費税 第7章 税込経理か税抜経理か 第8章 少額減価償却資産を考えてみる 第9章 前払費用と繰延資産 第10章 交際費 第11章 役員の賞与は損金? 第12章 法人税と消費税の申告期限 【著者】 高山弥生 税理士。ベンチャーサポート相続税理士法人所属。1976 年埼玉県出身。 一般企業に就職後、税理士事務所に転職。顧客に資産家を多く持つ事務所であったため、所得税と法人税の違いを強く意識。「顧客にとって税目はない」をモットーに、専門用語をなるべく使わない、わかりやすいホンネトークが好評。
  • インボイスの気になる点がサクッとわかる本 改訂版
    1,760円 (税込)
    令和5年度税制改正に対応! 本書は、端数処理、媒介者交付特例や代理交付、インボイス不要取引、積上げ計算と割戻し計算、2割特例などの消費税の実務における気になる点をわかりやすく解説しています。 改訂版では、令和4年11月に国税庁から公表された「インボイス制度に関するQ&A」の改訂内容、令和5年度税制改正の改正内容を加筆しています。 【目次】 第1章 請求書ベースでいくのか? 納品書ベースでいくのか? 第2章 登録番号が自社のものじゃない!? 第3章 インボイスの修正 第4章 誰が誰のインボイスを交付するの? 第5章 仕入税額控除したい! 第6章 返還インボイス 第7章 税額の計算 【著者】 高山弥生 税理士。ベンチャーサポート相続税理士法人所属。1976 年埼玉県出身。 一般企業に就職後、税理士事務所に転職。顧客に資産家を多く持つ事務所であったため、所得税と法人税の違いを強く意識。「顧客にとって税目はない」をモットーに、専門用語をなるべく使わない、わかりやすいホンネトークが好評。
  • 消費税&インボイスがざっくりわかる本 改訂版
    1,760円 (税込)
    令和5年度税制改正に対応! 本書は、消費税法を税区分コードから見た一風変わった内容ですが、インボイスだけではなく消費税全体をざっくり見渡せる内容になっています。令和5年10月から始まるインボイス制度を理解するためのベースとなる消費税法の知識を身につけることができ、さらにインボイス制度についてもざっくりわかります。 改訂版では、令和4年11月に国税庁から公表された「インボイス制度に関するQ&A」の改訂内容、令和5年度税制改正の改正内容を加筆しています。 【目次】 第1章 外注先が免税事業者なんです 第2章 こちら側が免税事業者なんです 第3章 インボイス制度導入にあたって知っておきたい基礎知識 第4章 売上げの税区分コードと海外絡みをマスターする! 第5章 仕入れの税区分コードをマスターする! 第6章 簡易課税をマスターする! 第7章 改正は続くよ、どこまでも 【著者】 高山弥生 税理士。ベンチャーサポート相続税理士法人所属。1976 年埼玉県出身。 一般企業に就職後、税理士事務所に転職。顧客に資産家を多く持つ事務所であったため、所得税と法人税の違いを強く意識。「顧客にとって税目はない」をモットーに、専門用語をなるべく使わない、わかりやすいホンネトークが好評。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

とりあえず法人税申告書が作れるようになる本 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

とりあえず法人税申告書が作れるようになる本 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

高山弥生 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す