鉄道運転進化論 自動運転の時代に運転士は必要か?

鉄道運転進化論 自動運転の時代に運転士は必要か?

880円 (税込)

4pt

3.0

1872 年に新橋~横浜間で日本初の鉄道が開業してから150 年。SLの機関士・機関助士による運転から自動運転、無人運転へと大きく変貌を遂げてきた鉄道運転を、運転士の経験がある西上いつき氏が解説。現役SL機関士、元JR東日本運転士との対談、JR九州の自動運転プロジェクトリーダー、元東京大学大学院特任教授にして海外の自動運転にも精通したオーソリティーへのインタビューなども通じ、改めて問う、自動運転の時代に運転士は必要なのか?

...続きを読む

鉄道運転進化論 自動運転の時代に運転士は必要か? のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

     元鉄道運転士が語る、将来の鉄道は。
     自動運転で運転士は不要になってしまうのか。

     そんなハナシ。
     ちなみに私から見る鉄道の将来はお先真っ暗。

    0
    2023年02月28日

    購入済み

    自動運転…

    電車のブレーキングは各社それぞれで他車の車輌だと違うんですね。
    電車の自動運転はハードが大がかりなため大手や公営交通だけのものかと思ってましたが、中小への普及も考えているとは驚きでした。

    0
    2023年01月25日

鉄道運転進化論 自動運転の時代に運転士は必要か? の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

交通新聞社新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

西上いつき のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す