そうだったのか!Osaka Metro 民営化で変わったもの、変わらなかったこと

そうだったのか!Osaka Metro 民営化で変わったもの、変わらなかったこと

880円 (税込)

4pt

3.5

■目次
第1章: 大阪の地下鉄はこうして発展した~路面電車からリニア地下鉄まで~
コラム1:牛で・つるべで・クレーンで……地下鉄はどうやって運んだ?
コラム2:地下鉄が市民の命を救った……大阪大空襲があった夜
第2章: 大阪の地下鉄、実はこうだった
コラム3:「赤色は動脈」ラインカラーに込められた意味とは?
コラム4:駅のメロディや荘厳な警笛 いろんな「音」に注目
コラム5:天六、谷九……地名を略したのは市電がきっかけ?
第3章: Osaka Metroのここに注目!
コラム6:地上に/市外に……地下鉄の車庫はここにある!
コラム7:これも、あれも……大阪が生んだ“日本初”
第4章: 民営化で変わったこと・変わらなかったこと
コラム8:民営化で変わったマーク・変わらなかったマーク
第5章: これからの“大阪の地下鉄”はどう変わるのか


■著者紹介
伊原 薫(いはら かおる)
1977年大阪府生まれ。2013年より鉄道ライター・カメラマンとして本格的に活動を開始。鉄道・旅行雑誌や書籍、Webニュースなどで執筆するほか、テレビ番組への出演や監修など幅広く活躍する。鉄道に関する知識を活かして「日本の交通政策を磨いていくこと」を志し、2012年、京都大学大学院認定の都市交通政策技術者となった。執筆活動のかたわら、コミュニティバスの計画・運営に関するアドバイス、地方鉄道や都市の再生に向けた提言など精力的な活動も行っている。

...続きを読む

そうだったのか!Osaka Metro 民営化で変わったもの、変わらなかったこと のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    大阪市在住。
    日頃使っている地下鉄の今昔話から民営化までの道のり、地下鉄事業以外への広がり、そして今後をわかりやすく書いてありこれまで尽力してくれた方々に対し「あ、地下鉄で行こう」と言う気にさせる。
    明日も地下鉄乗りましょうかね。

    0
    2022年02月07日

    Posted by ブクログ

    大阪市交通局が民営化前からお役所体質から抜け出そうとしていたことや、公営鉄道としての根本の考え方(あくまで市民の利益のため)は伝わったが、タイトルにもある「そうだったのか」っていうある種の感動っていうのはなかったかな。
    でも、大阪で路面電車がバンバン走っていた時代のことをこれっぽっちも知らなかったか

    0
    2021年09月01日

そうだったのか!Osaka Metro 民営化で変わったもの、変わらなかったこと の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

交通新聞社新書 の最新刊

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

伊原薫 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す