インフルエンザ・ワクチンは打たないで!

インフルエンザ・ワクチンは打たないで!

1,100円 (税込)

5pt

インフルエンザ・ワクチンは効きません!
関係者には常識です
1.日本で接種が始まった当初から関係者にはわかっていました。効かないということが。
2.効果がないので1994年には小中学生への集団接種も中止されてしまったほどです。
3.効かないことは厚労省もわかっています。「流行対策がない」との批判を避けたいだけです。
4.インフルエンザ・ワクチンは血液中にしか抗体を作れず、のどや鼻には抗体ができません。ウイルスはのどや鼻から入るから感染はまったく防げないのです。当然「家族や周囲の人や乳幼児にうつさない」ということも不可能です。
5.インフルエンザ・ワクチンはもともと流行を予測して作られているだけ。そのうえに、インフルエンザ・ウイルスは日々猛スピードで形を変えるので効果は期待できません。
6.インフルエンザ・ワクチンは、製法上、弱い抗体しか作れません。殺したウイルスの、さらにその一部だけを使って作るので、体内で増えず、ウイルスの一部に対する抗体しかできません。
7.高齢者の肺炎や乳幼児の脳症はインフルエンザとは無関係です。「かかっても重症化を防ぐ」も嘘。そのようなデータは全くありません。
8.「打っておいたほうがいい」どころか副作用があるから怖いのです。死亡者も出ています。打たないほうが安全だし安心です。そもそもワクチンは病原菌なのだし薬事法上は劇薬です。接種にはもっと慎重であるべきです。
9.効かないことを知っている医師も多いのですが、患者離れが怖いから言えないのです。
10.インフルエンザ・ワクチンは儲かるからなくならないのです。皆さんも、マスコミやお友達の言うことを真に受けずに、この本で真実を知ってください。

本書には次のようなことも書かれています。
手洗い・うがいはじつはインフルエンザには効果がありません。ウイルスはのどや鼻の粘膜についたとたんに感染してしまうからです。対処法は日頃から健康に気をつけるだけ。
自然にインフルエンザに感染したほうが、ワクチンとは比べ物にならないほどの強い抗体が作られます。多くの人が知らず知らずインフルエンザにかかっているのです。丈夫な体でいれば症状も軽くすみます。
インフルエンザは2,3日寝ていれば自然に治る「かぜの一種」にすぎません。恐ろしい病気ではないのです。
インフルエンザにかかっても熱を下げてはいけません。熱は体がウイルスと闘っている証です。
解熱剤タミフル脳症の原因と疑われています。大人も打つのはやめましょう。
2007年春の若者のはしか流行は、誰もがはしかワクチンを打つようになったせいで起きた皮肉な現象です。はしかのウイルスに接触する機会が減ったので、ワクチンで作られた抗体が強化される機会もなく、弱くなってしまうのです。ワクチンには「絶対」も「安心」もありません......など。

...続きを読む

インフルエンザ・ワクチンは打たないで! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「・・・現行インフルエンザには、インフルエンザの感染・発症による健康被害の可能性を低下させ、社会活動への影響を軽減する効果がある。しかし、その効果には明らかに限界があること、また非常に稀ではあるが、ワクチン接種による副反応・副作用の可能性を完全には否定し得ないことも理解していただきたい。・・・中略・

    1
    2019年02月11日

    Posted by ブクログ

    インフルエンザの予防接種について書かれている本。

    非常にわかりやすい文章で、なぜインフルエンザの予防接種を受けてはいけないのかが書かれている。内容的にもきちんと整理されていて説得力があり、思い浮かぶ疑問にもきちんと答えてくれている。

    こうした告発本では、概ねその主張が正しいと感じる場合でも、この

    0
    2019年01月03日

    Posted by ブクログ

    2009年のGW直前に新型インフルエンザが流行して私の娘の中学校も含めて多くの学校が修学旅行の中止を決定しました。インフルエンザの猛威は衰えないものの、国の扱いが変わったので延期となった修学旅行は今週予定通り行われたようですが、この冬を想像すると恐ろしい限りです。

    この本を読むまではワクチンを打

    0
    2012年04月18日

    Posted by ブクログ

    インフルエンザワクチンをうつかどうか悩んでいる人は、是非打つ前に一読すべき。この本を読んでも打つのなら、それはそれで覚悟を伴った良い判断と思う。しかし、この本も読んでもまだ打とう思う人はあまりいないのではないかとも思う。しかし、世の中、結局お金なのかなと少し絶望気味になるのも確かだった。

    0
    2018年11月12日

    Posted by ブクログ

    母里 啓子
     双葉社 (2007/11)


    風邪の季節
    ウイルス君に できることなら 寄ってほしくない
    わたしはずっとインフルエンザワクチン打っていない
    家族にもすすめない
    確固たる信念があるわけではないが なんとなく???で

    この本に対しては賛否両論がはっきりと分かれているようだけれど
    なる

    0
    2012年01月06日

    Posted by ブクログ

    友人からすすめられて読んだ。

    なんとなく、
    偏った主張の本なんじゃないかという
    先入観があったのだが、
    説得力があり、
    インフルエンザワクチンは
    今年からもう
    打たなくてもいいかなあという気に
    させられた。

    0
    2009年11月17日

    Posted by ブクログ

    皆様に一度呼んでいただきたいなあと思う内容でした。
    この本を紹介してくださったクーヨンに感謝します。

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    賛否両論の本らしいが、賛成に一票。文中に出てくる国立感染症研究所のホームページも面白かった。やや過激すぎるが、やはり高齢者以外には必要のないワクチンだと思う。子供などはインフルエンザにかかって、2-3日高熱を出してもそのまま放っておくのが抗体もしっかりできていいのではないかと思った。現在のインフルエ

    0
    2011年08月07日

    Posted by ブクログ

    インフルエンザに感染した時の自然にできる抗体は血中と、喉や鼻の粘膜に出来る。
    血中に入れたワクチンによる抗体は、血中にのみ出来て鼻や喉には作られない。
    ウィルスは鼻や喉から入って来るので、ワクチンによる抗体は感染防止に役立たない。
    ・・・という理屈を読むと、じゃあ予防としては意味ないじゃん。という気

    0
    2014年03月09日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    チェック項目20箇所。インフルエンザ・ワクチンは厚生労働省の研究機関でも「まったくきかないわけではないだろう」というもの。インフルエンザ・ワクチンは日々形状を変えていく。作ったワクチンと形状の違うものには効果が出ない。インフルエンザにかかることで自然な免疫がつく。ワクチンで作られた抗体は5ヶ月しか効

    0
    2012年01月22日

インフルエンザ・ワクチンは打たないで! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 小説

小説 ランキング

母里啓子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す