「けテぶれ」宿題革命!

「けテぶれ」宿題革命!

1,980円 (税込)

9pt

子どもが自分でどんどん学び出す! 学力がみるみる上がる!
宿題で子ども自身が自分の学びのPDCAを回し、学び方を学んでいく「けテぶれ学習法」!
成果が上がり「学年で取り組み始めた!」という学校も多数!
あなたのクラスも始めてみませんか?

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

「けテぶれ」宿題革命! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    自己調整学習(自分の卒論テーマでした)を現場レベルにここまで噛み砕いて実践されているとは…。脱帽です。志を感じます。計画の立て方と、間違いの分類、すぐに取り入れます。学びと感情が結びついていることを伝えることは大切なのか。その視点を得られて良かった。学習者が学びやすいようにルーブリックやレベルが示さ

    0
    2023年12月11日

    Posted by ブクログ

    この本を読んで、子ども達に必要なのは学力ではなく、学習力であるということを感じました。実践など具体的な方法が載ってあったので読んでいて勉強になりました。

    0
    2023年08月10日

    Posted by ブクログ

    子どもたちが自立した学習者に変わる!と表紙にあるように、けテぶれは、子どもが自分で自分に合った学習を行うための効果的な方法だと感じた。

    計画→テスト→分析→練習の順で進めるが、計画(めあて)と分析の部分において、自分はこの学習で何を学ぶのか、テストを通して自分の課題はどこなのかを言葉にして書くこと

    0
    2021年08月25日

    Posted by ブクログ

    実践中。
    子ども自身が学ぶ内容や方法を決める、いわゆるPDCAサイクルを回せるようになる、それだけでなく自分に必要な要素を考えるようになる。
    継続する。

    0
    2021年02月22日

    Posted by ブクログ

    PDCAサイクルをわかりやすく!

    「自己学習力」というワードが気に入った。
    努力の過程を褒めるのにうまく使えそう。
    ゴールを示してそこまでもがきなさい!っていう方針は今の時代にすごく合っていると思う。

    0
    2020年05月24日

    Posted by ブクログ

    昨年度5年生で実践してみて、休校の今再読しました。やはり、理想通りうまくいくことばかりではなく、クラスの3分の1はうまく乗せられなかったようにも感じていました。頑張って取り組んでいる子もうまく活用できているのか、分析・実践まで結びついているのか、と考えるとまだまだな部分が多くあります。

    幸い持ち上

    0
    2020年04月13日

    Posted by ブクログ

    友人の葛原先生が書いた一冊。

    ブログではわからなかった細かなところまで丁寧に書いてあったので、これで「けテぶれ」に取り組みやすくなる人が増えていくのではないでしょうか。

    低学年も取り組み方次第だなぁって思いました。ちょっと夏休み明け挑戦してみます。

    0
    2019年07月20日

    Posted by ブクログ

    大人の世界で言うPDCAサイクルを子どもたちにも実行してもらおうという実践例。大人でも実際にPDCAサイクルを息をするように回せているような人たちは多くはなく、どんな子どもたちでもというわけにはいかないと自分は感じる。
    ただ、受験というものを経験したことを思い出してみると自ら学びを調整する力というか

    0
    2023年08月18日

    Posted by ブクログ

    「けテぶれ」とは、兵庫県の小学校教員である葛原氏が、考案した宿題を通して自己学習能力を身につける方法 け・・計画 テ・・テスト ぶ・・分析 れ・・練習をサイクルにして、宿題をしていく。中高生が、定期テスト対策にしていた勉強法に似ていると思う。

    0
    2021年04月25日

    Posted by ブクログ

    Twitterで話題になっていた「けテぶれ」。

    自学もやっつけで量をこなして「はい、終わり。」な子ども。
    家庭学習のさせ方がわからず困っていたので読みました。

    要はPDCAサイクルを子どもの学習でどう身につけるか、ということだと思います。
    ベテランの先生からしたら当たり前のことを言っているのだろ

    0
    2020年07月09日

「けテぶれ」宿題革命! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

葛原祥太 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す