なかなか捨てられない人のための 鬼速片づけ

なかなか捨てられない人のための 鬼速片づけ

1,430円 (税込)

7pt

4.0

1000人が大成功!
元「片づけられない女」が考案!
だから、超カンタン!
いままでの片づけ法にザセツした方、
めんどうなことを覚えたくない方、必読!

鬼速片づけは、たった2つのポイントを押さえるだけで
日本一速く片づけられる史上最強の片づけメソッド。
部屋も人生もスッキリした新しい人生が、
鬼速で始まります!

【鬼速片づけのここがすごい! 】
・どんなにズボラでも片づけへのモチベーションがぐんぐん上がる
・エンタメとして片づけを楽しめる
・無理をしなくても、自然にモノを捨てたくなる
・片づけが、歯みがきレベルに簡単になる
・二度とリバウンドしないから、人生最後の片づけになる
・自由にできる自分の時間が増える
・ストレスがなくなる
・家族や恋人との人間関係が良くなる
・心にゆとりが生まれる
・決断力と行動力がアップし、人生がうまく回り始める
・ムダ遣いしなくなり、お金が貯まる
・子どもがのびのび育ってくれる
・ブレない自分になり、人生に後悔がなくなる

このように鬼速片づけは、
部屋がキレイになるだけでなく、
理想の人生を歩むためのきっかけにも!

【鬼速で人生が変わった! 体験者の声】
・「時間に追われることがなくなり、仕事や育児に集中できるようになった」 (Tさん/保育園経営)
・「家族への怒りが生まれない。子育てのイライラを感じなくなった」 (Fさん/フルタイム勤務)
・「後ろめたさが消え、裏表のない人間になれた気がする」 (Nさん/トレーニングジム経営)
・「家族が自分で片づけるようになり、家事の負担が減った」 (Mさん/秘書)
・「過去への執着を手放し、再び生活に潤いが戻った」 (Sさん/教師)

ぜひ、その効果を体感してみてください!

...続きを読む

なかなか捨てられない人のための 鬼速片づけ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    片づけの際、要るのか要らないのかを判断するのが一番のボトルネックなのだから、「要」「不要」に加え、「保留」枠を設けて分類する、というのが本書の一番の要。
    やることの敷居が低く、気軽に取り組めるような内容であることがまず素晴らしいと思いました。
    加えて、片づけがどうして人生を変えるのかについて、非常に

    0
    2019年10月12日

    Posted by ブクログ

    これは!!!是非!お片付けを頑張るみんなに読んでもらいたい一冊!!!!

    読みやすい上に、納得。笑

    この方が元ライターらしいので、言葉のまとめ方や比喩表現が、

    あーー!!!それわかるぅわぁー!!!!!

    と、思える言い方してくれます!笑

    モノをイケメンに喩えたり。
    沢山のモノを持つのには、金も

    0
    2022年06月30日

    Posted by ブクログ

    収納に時間をかけるのはナンセンス、という考えに共感できました。すぐ使う目的がないなら手元に置かないということがシンプルに書いてあり、かつやり方が具体的だったので自分にも断捨離ができそうな気がしました。

    0
    2021年04月05日

    Posted by ブクログ

    整理整頓術関係の書籍ではよく「いつかは来ない」という
    キーワードが意識改革のデフォルトとしてあるが、この書籍は更に踏み込んで「今」を意識して取捨選択をさせ、同居人や子どもに対しての対策等もレッスンを受けた人の体験談で補足的に書かれているため参考になる。

    文中の「そのスカートを私の前で履いてみてくだ

    0
    2019年11月23日

    Posted by ブクログ

    こうして何冊も片付け本を読んできましたが、イマイチ成果があがらず…。それは私自身のせいであることは勿論なのですが、多分、やり方が私に合っていなかったのでしょうね。

    この本でいっていること。
    モノを全部出して要不要の判断をする、即決出来ないモノは「保留箱」を作ってその中に入れていく。
    「保留箱」は目

    0
    2019年09月24日

    Posted by ブクログ

    ちょっと極端というか大きく書いているところはあるけど、捨てることが苦手な人に向いている。読みやすい。

    0
    2023年06月11日

    Posted by ブクログ

    1.全部出す
    2.迷ったら保留ボックス(みすぼらしい段ボールなどが良い)へ
    3.保留ボックスは目につくところへ

    一度捨てる/捨てない(鬼速片付け)を経験すると,自分の中に「軸」が生まれる

    モノを溜め込む裏にあるのは不安という心理

    ---
    よくある片付け/断捨離系の本ではありますが,著者の方の趣

    0
    2020年07月24日

    ネタバレ 購入済み

    最も参考になった1冊

    家にモノがあふれており
    断捨離したいと思い購入しました。

    5冊以上の片付け本を買いましたが
    1番参考になった本です。

    捨てろ!という上から目線ではなく

    捨てられない人の心に
    寄り添いつつも

    沢山捨てようと思わせてくれる1冊です。

    0
    2020年05月12日

なかなか捨てられない人のための 鬼速片づけ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

吉川永里子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す