そうだったのか、新宿駅 乗降客数世界一の駅の140年

そうだったのか、新宿駅 乗降客数世界一の駅の140年

770円 (税込)

3pt

3.0

新宿駅全体の1日あたりの乗降客数は約350万人になる。
350万という数は、大阪市の総人口約270万人を軽々超えている。
1885年の開業当初は1日平均36人の乗降客数だった駅が、なぜこれほど多くの人々に利用されるようになったのだろうか。
またなぜ新宿駅は永遠に工事を続けなければならない運命を背負うことになったのか――
本書では新宿駅の歴史をたどり、「世界一」の駅になった由縁を考察する。

■著者紹介
西森 聡(にしもり そう)
1954年東京生まれ。旅カメラマン。ヨーロッパ、とりわけドイツやスイスを中心に撮影。著書に『ぼくは少年鉄道員』(福音館書店)、
『ヨーロッパ鉄道紀行 15日間で6ヵ国をめぐる車窓の旅』(コロナ・ブックス、平凡社)、
『そうだったのか、乗りかえ駅』『そうだったのか、路面電車』(交通新聞社新書)、
執筆の仕事に『世界の車窓からDVDブック』シリーズ(朝日新聞出版)などがある。

...続きを読む

そうだったのか、新宿駅 乗降客数世界一の駅の140年 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

     2019年に書かれた本。東西自由通路が出来る前に書かれた本。新宿駅の歴史がメインの内容で、その当時新宿駅やその周辺で見られた光景を紹介しながら、今の複雑なホームが出来上がった過程を見ていく。
     新宿駅は乗車客だけで78万人で世界一、ということだが(p.14)、ということは世界ベスト3ってどこなんだ

    0
    2020年09月27日

    Posted by ブクログ

    新宿駅のいろんな歴史が載っていて面白かった。特に開業した年は、乗降客数が一日当たり36人しかいなかった、というのは、今の新宿駅からは想像もできない。あと、新宿駅が2個あって、新宿駅を出発したら次も新宿駅、ってなっていた時期があったのも面白い。まだまだ工事中ということで、将来新宿駅がどうなっていくのか

    0
    2020年03月25日

そうだったのか、新宿駅 乗降客数世界一の駅の140年 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

交通新聞社新書 の最新刊

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

西森聡 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す