さよなら、インタフェース - 脱「画面」の思考法

さよなら、インタフェース - 脱「画面」の思考法

2,376円 (税込)

11pt

4.1

※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

時代はNoUI(ノー・ユーアイ)ヘ。
目的を達成するための手段であるはずなのに、いつのまにか、手段を設計することが目的になってはいないか?
何にでもとりあえず画面をくっつけて、その長方形の中をどう設計するかということにばかり考えを巡らせて、
本当に人のためになるシステムを創るということが疎かになってはいないか?

本書では、「ベストなインタフェースはノー・インタフェース」をコンセプトに、余計な操作を強いる「画面」をこの際とっぱらって、人々の暮らしに自然と溶け込む製品やサービスを創り出そうじゃないかと主張しています。
IoT時代におけるテクノロジーの未来についての新たな視点と、画面に頼らず、「いつもの手順」でシンプルに問題を解決するためのアイディアを軽妙な語り口でたっぷりと盛り込んだ、UI・UXに関わる人が今読むべき1冊です!
ーーー
NoUIを実現するためのルール
その1:
画面なんかに頼らず、解決したい問題につきものの「いつもの手順」をしっかり理解しよう
その2:
テクノロジーを活用し、ぼくらをこき使うシステムじゃなく、ぼくらに使いこなされるシステムを創り出そう
その3:
ひとりひとりに合わせる

...続きを読む

さよなら、インタフェース - 脱「画面」の思考法 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    書き方がとてもユニークで面白い。本を読むことを体験としてとても考え込まれている。
    著者と話しているような気持ちで読めたし、考え方も面白かった。

    0
    2023年10月30日

    Posted by ブクログ

    外国人の陽気なおじさんが、ユーモアを交えて「画面が正義じゃないよな!」って言ってる本。
    ※2015年出版なのでテクノロジー的にはちょい古い部分もある

    「ぼくたちの世代は、すごく優秀な人材が、ユーザーに広告をクリックさせるコツばかり考えてるんだからげんなりさ」

    読み込みの待ち時間を見開きで表現した

    0
    2018年09月30日

    Posted by ブクログ

    「ユーザビリティーを高める=画面を使いやすくすること」という固定概念を壊してくれた。

    原題は「The Best Interface is No Interface」。
    「インターフェース」の原義は、「境界」という意味で、まさにユーザーとその目的の「間に入り、その境界となるもの」であると。
    だったら

    0
    2017年05月02日

    Posted by ブクログ

    GUIのベストはNo UIということがユーモアたっぷりに書かれています。
    インタフェース重視な状況は今でも変わっていませんが、どんどん画面レスな社会になっていくことを期待しています。

    0
    2020年01月03日

    Posted by ブクログ

    GUIデザインはいまという時代に訪れた一過性のムーブメントに過ぎない、という主張。わかるけど、明確な反証の事例や対処法を挙げられているわけではない。、あーたしかに、nestは良いね、スマートロックは良いね、で、みんなはどうするの?という感想が残る。この本で挙げられていることくらいは並のデザイナーは考

    0
    2015年09月23日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    「まず画面」の考えを捨てて、ユーザーのいつもの行動に沿った体験を与えるプロダクトデザインを考えよう、という話。理想は「No Interface」
    だいぶくだけた表現になっている箇所が多いため、肩の力を抜いて読むのが良い。
    元の自分の期待とは若干ずれていた本だったが、画面ありきのプロダクトデザインに慣

    0
    2019年03月29日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    スマートフォンの普及で「スクリーン」を前提としたUIが当然のように扱われているが、UI要らないことも多いよね?画面本当に必要かな?ってのを端から具体例あげてひっくり返していく本。問題提起としてすごくいいと思うし、問題解決する上で「まずUI設計します」じゃなくて目的は何かをちゃんと考えろってのは優れた

    0
    2017年08月07日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    スマホの登場以来、様々な場所にインターフェース(画面)をつけることが増えたことに対して、懸念を発する本。
    主張としてはなかなか面白かった。
    たしかに、真により大変はNoUIかもしれない。
    しかし、やや冗長というか、記述内容が読み進めるのにやや辛かったので、まあこんなもんかなという印象。

    - ベスト

    0
    2019年05月24日

さよなら、インタフェース - 脱「画面」の思考法 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める IT・コンピュータ

IT・コンピュータ ランキング

同じジャンルの本を探す