場の論理とマネジメント

場の論理とマネジメント

1,936円 (税込)

9pt

4.2

※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。

効果的な「場」づくり、「場」のかじ取りが、企業の競争力の源泉になる――。経営学における「場」の研究の先駆けとされる著者が、『場のマネジメント』の議論をさらに一歩前進させる。
【主な内容】第1部 場の論理とメカニズム/第2部 場のマネジメント/第3部 場のパラダイム

...続きを読む

場の論理とマネジメント のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2018年10月23日

    トップダウンによる指揮命令系統だけでは、組織は動かない。これを動きださせるような組織文化の醸造が必要で、私の理解では、これを「場」と呼ぶ。この場は、定義から明らかなようにトップダウンではなく、ボトムアップ的アプローチである。しかも、創発的にしかつくれないことも明らかだろう。これをトップからマネージメ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2009年10月07日

     いくら経営者が優秀だったとしても、社員一人一人が十二分に力を発揮できなければ、
    業績を出すことはできない。そんな社員が働く「場」を論じた本。

     たまに、全員が活発的に発言をし(それが否定ではなく)、どんどんアイディアが湧き誰もが
    そのアイディアに感化されて、また活発的に発言を…。というサイクルが...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年10月23日

    理論は第一部、実務は第二部。とくに場の運営ともいえる場のかじ取りのマネジメントは組織開発、ファシリテーション領域において参考になる。すごく濃いかつ読み辛いので、自身の生かしたい領域の部分を読み込むのが良い。

    0

    Posted by ブクログ 2017年07月14日

    修士論文作成時に大幅に参照しました。経営者として、ありていに言って仕舞えば、従業員を経済活動としてコントロールするわけですが、その方法はダイレクトなものではなく、皆の協働を促す場創りである、という指摘。

    0

    Posted by ブクログ 2010年05月26日

    内容が濃いのでよむのが大変。各チャプターのハイライトとグラフ、要約をさきによむと理解しやすい。日本流、田舎流とは合わないと思う、あと少なくとも優秀かヤル気の有る人材が幹部以外で十人は必要な理論。駒が揃ったら精読したい。

    0

    Posted by ブクログ 2009年11月03日

    場をマネジメントして(こねくりまわして)、情報の相互作用を促進することの効果と大切さ、その方法について書かれている。


    事例を交えて解説をしているが、どうも結果論に聞こえてしまう。
    新しい観点からマネジメントを分析しているので仕方がないのだが、「ほら、ここで場の論理が働いているだろ?」って言われて...続きを読む

    0

場の論理とマネジメント の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

伊丹敬之 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す