看護学専門分野教科書シリーズ 精神看護学援助論

看護学専門分野教科書シリーズ 精神看護学援助論

3,520円 (税込)

17pt

-
0件

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介】
姉妹書の「精神看護学概論」とあわせて看護師国家試験出題基準の全項目の解説が完結する構成となっており、「精神看護学概論」は看護学を学ぶにあたっての基礎的な領域の解説、「精神看護学援助論」は看護の実務的な領域の解説となっている。
国家試験対策を視野に入れながら、精神看護学を初めて学ぶ学生を主な対象とし、章立ても看護師国家試験出題基準に沿って構成されている。精神看護学に関連する基本的な知識を出来るだけ分かりやすくかつ正確に伝えることを目標とした。また、本文の理解を確認するために看護師国家試験の過去問を中心にした問題を章末に掲載し、解説にはその問題に関連する本文の記載頁を明記した。さらに、精神看護学を少しでも身近なものとして感じて貰えるように、実際の場面を想定したモデルケースを随所に配し、最新の知見と資料も適宜盛り込んでいる。


【著者略歴】
編著:小俣 直人(おまた なおと)
福井医療大学 保健医療学部 看護学科 教授

編著:近田 真美子(こんだ まみこ)
福井医療大学 保健医療学部 看護学科 教授

編著:北川 明(きたがわ あきら)
順天堂大学 保健看護学部 精神看護学領域 教授

【目次】
第1章 精神疾患の理解
1 脳の仕組みと精神機能
2 精神機能の障害
3 精神疾患の診断基準

第2章 精伸疾患の診断と治療
1 問診
2 主な精神疾患・障害の特徴と看護
3 心理・社会的療法
4 修正型電気けいれん療法
5 多職種連携と看護の役割
章末問題

第3章 精神障がいをもつ人への看護
1 精神を病むことと生きること
2 援助関係の構築
3 セルフケアへの援助
4 安全管理〈セーフティマネジメント〉

第4章 精神看護の展開
1 リエゾン精神看護
2 災害時の精神保健

第5章 自立への支援
1 精神障害者が地域で暮らすということ
2 精神保健医療福祉に関する社会資源の活用と調整
3 社会資源の活用とケアマネジメント

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

看護学専門分野教科書シリーズ 精神看護学援助論 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

看護学専門分野教科書シリーズ 精神看護学援助論 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す