教育投資の経済学

教育投資の経済学

1,320円 (税込)

6pt

3.7

●データに基づき、最適行動・施策を考える

「子どもの教育」というと、親が自分の経験値で語ったり、周りの情報を鵜呑みにして行動してしまうもの。そういった「思い込み」を排し、根拠に基づいた論理的分析で結果を導くために、経済学を活用する。現在、様々なデータを入手することが可能になり、企業などでもエビデンスベースで課題解決をするケースが増えている。教育現場でもこのデータをもとにした議論が活発化している。

・多くのデータが積み上がり、日本でのデータや分析事例も増えてきた。海外の研究はもとより、本書は日本の分析も多くあるのが特徴。
・コロナ禍によって、家庭学習やICT教育が増えた。その影響などについて、可能な限り分析を試みている。

「学歴はデータ的に優位なのか」「家庭の役割はどれだけ必要なのか」「ゆとり教育は有効だったのか」など、読者の興味に適う内容。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

教育投資の経済学 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    とても読みやすく、整理されていた。教育という目に見えにくいことを、モデル化して捉えることで効果向上に取り組みやすくなると思います。

    0
    2024年06月14日

    Posted by ブクログ

    大学に行く人が多いのは、大卒から定年まで働いたときの賃金総額が、高卒で働いたときのよりも多いからだ、と著者は言うが、そんなもんかな?
    その差額、塾代や予備校代考えたらとんとんとちゃうかな…
    人それぞれだから、何とも言えないけれど…

    0
    2024年05月30日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    教育について、経済学の用語・枠組みで考えようとするとこうなる、という基本的なフレームワーク提示の本。前提の説明が多いので、そこまで目新しいトピックはなかったけれど、追っておかないと、で。
    経済学で考えようとするとエビデンスが必要となり、しかし教育の効果を何で測るか?それは妥当なのか?というそもそもの

    0
    2024年05月21日

教育投資の経済学 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日経文庫 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

同じジャンルの本を探す