十代目 金原亭馬生 噺と酒と江戸の粋

十代目 金原亭馬生 噺と酒と江戸の粋

1,782円 (税込)

8pt

4.1

いま再評価される十代目馬生の芸と生き様。

端正洒脱な芸風、酒を愛した日常。志ん生を父に、志ん朝を弟とし、江戸の粋を伝えて早世した、昭和の名人、十代目金原亭馬生。生きていたら、志ん生を超える志ん生になったと、いま再評価の声も高まっています。
娘夫婦である池波志乃・中尾彬、弟子たち、寄席の席亭等これまであまり語られることのなかった十代目馬生を、様々な角度から語り尽くす、決定版的評伝です。多くを語らなかった名人の貴重なエッセイ、玄人はだしの絵や川柳も収録。弟子である五街道雲助、十一代目金原亭馬生と著者による、馬生の主要演目鼎談では、十代目馬生の芸の幅広さと粋を体現したその芸風が、細かく分析され、“最後の江戸落語継承者”とも言える端麗な高座が蘇るよう。温厚で上品な人柄を表す写真も巻頭にたっぷり掲載。
また、馬生の亡くなった日の池袋演芸場での立川談志の高座を、その場にいた柳家喬太郎、寺脇研が回想し語った話、そして、当の立川談志が2回のインタビューで重い口を開いた、鋭くも深い「馬生論」は、落語ファン必読。

...続きを読む

十代目 金原亭馬生 噺と酒と江戸の粋 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    古今亭馬生についての本。

    これはいい本でした。
    弟子や家族が割と遠慮なく馬生のことを語っているため、為人が窺えます。
    ただ、亡くなった時や晩年の話が多いのでもっと若い時の話も読んでみたいです。

    0
    2012年08月08日

    Posted by ブクログ

    志ん生親子を聴くようになって初めてではないだろうか。馬生に関する文献を読んだのは。志ん生とも違う志ん朝とも違う、独特の雰囲気は馬生ならではのもの。というものの未だ映像では見たことが無く、「耳で聞くだけじゃなく実際目の前で聴くのが良いんだよ」と誰かがいうと是非とも見てみたいが未だお目にかかれない。私生

    0
    2012年01月17日

    Posted by ブクログ

    足しげく寄席に通うでもなし、上方と東京の落語家すべてをフォローしようとやっきになって精進するでもなし、たとえば父が高校生の頃の1970年代前後にあったという、桂米朝落語研究会という名の月例一門落語会などに熱心に参加するでもなし、どうせ私は所詮はアルバイト落語愛好家、中途半端で半可通で生意気で意固地な

    0
    2011年11月25日

    Posted by ブクログ

    馬生の落語がなぜよいのか。現存する音源と映像からわかること以外に補いたく、読んでみた。志ん生の長男としての多くの苦労と、江戸の芸人気質を持っていたこと。志ん生・小さん世代と志ん朝・談志世代の中間に位置すること。早逝した馬生が長生きすれば、現在の落語地図が大きく変わったであろうこと。などが関係者の証言

    0
    2017年12月28日

    Posted by ブクログ

    2010/06/18

    無性に馬生が聴きたくなった。
    親父とはまた別のタイプの「ぞろっぺい」だったんだね。
    つくりは感心しないが、中身の面白さは格別。
    読むべし、聴くべし。

    0
    2010年06月19日

    Posted by ブクログ

    先代馬生になるわけだが、やはり志ん生のフラは馬生のほうがよく継いでいたと思う。弟子が「うちの師匠はすごい、すごかった」ばかり言ってるのは他の師匠弟子ネタでもそうだが鼻白む。弟子が大物にならないと単に身内びいき。

    0
    2013年09月25日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    十代目金原亭馬生、好きです。面白いです。
    可笑しみのある声。温かみのある語り口。
    客を威すでもなく、フラットに笑わせてくれます。
    志ん朝さんより好きかもしれません。

    そんな馬生のことを知りたい!と思ってましたが、
    志ん生、志ん朝に比べて、如何せん、
    馬生に関する文献に触れる機会が少なくて、
    そんな

    0
    2022年11月27日

十代目 金原亭馬生 噺と酒と江戸の粋 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

同じジャンルの本を探す