SQ “かかわり”の知能指数

SQ “かかわり”の知能指数

1,650円 (税込)

8pt

「IQ(知能指数)」「EQ(こころの知能指数)」から
「SQ(かかわりの知能指数)」の時代へ!
●なぜ、若者たちはお金より人の役に立つ仕事を望むのか?
●なぜ、女性たちは高級外車よりエコカーを“カッコいい”と思うのか?
●なぜ、父親たちは郊外のマイホームより職場の近くに住むことを望むのか?
TBSラジオ「文化系トークラジオLife」、NHK「青春リアル」でメインパーソナリティを務め、
若年層の圧倒的支持を集める気鋭の社会学者が10,000人の社会調査データを基に描きだす、
21世紀、日本人の「新しい幸せのかたち」。
◎ ◎ ◎
少子高齢化、地方の過疎問題、無縁社会など、課題山積のわが国において、これからの社会を考える鍵となるのは「“身近な他者”とのかかわり」である、と著者は説く。
そして本書では「SQ」というキーワードを提唱する。SQとは、「身近な他者への手助けによって、人がどのくらい幸せになるかを表す指数」。
震災後、「絆」という言葉が注目され、また、「袖振り合うも多生の縁」ともいわれるように日本では古来より大事とされてきた人間関係が、
高度経済成長期、ポスト黄金時代を経て、今後どのように変容していくのか―――
「SQが高い人は幸福な人である」
「SQが“いざというときに頼れる人”をつくる」
「クールビズが普及しないのはSQが低いから?」
「SQで考える新しい居住・通勤のかたち」
「SQ的コミュニケーションが地域社会を再編する」
などなど、具体的かつ刺激的な処方箋まで提示しつつ、さまざまなデータや社会事象をあげながら考察していく、提言の書。
特別付録:あなたのSQタイプを診断できる「SQチェックシート」つき。

...続きを読む

SQ “かかわり”の知能指数 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    面白かった。第二章の、ポスト黄金時代の説明にすごく納得できた。第三章の、つくられた地域のまつりが、地元にもあるが、20年やってると根付いた感がある。SQは結構たかかった。貧乏だからかなぁ

    0
    2013年03月11日

    Posted by ブクログ

    「かかわり」を通じてコミュニティのありかた、これからの価値観を考えていく本。
    「モノを作ったり消費したりすることによる幸福感はいまの若者にとって魅力的じゃなくなったよ、その代わりに人とのかかわりを基にした幸福感が魅力的にとられているし、そっちのほうが持続可能だよ!」といったところか(大雑把に要約)。

    0
    2013年03月10日

    Posted by ブクログ

    ソーシャルキャピタルかと思って読みましたら、ちょっと違うかった。けど概念は似ているなと思います。
    人と人との関わりについてをIQならぬSQを用いて表現しており、SQが高い人は他人への貢献度や次世代思考などが高い人という風に表現されています。そもそも、これが考えだされたのは、今の時代背景は高度経済成長

    0
    2012年07月23日

    Posted by ブクログ

    今SQ(Social Quotient)の考え方が必要なのか、時代と人々の価値観の変遷を通して論じたのちに、どんな社会づくりやまちづくりが今後必要なのかということについて述べている。

    最初は個人がどうやって能力を高めるかみたいな話なのかなと勝手に思っていましたが、「かかわりの知能指数」というだけあ

    0
    2012年03月12日

    Posted by ブクログ

    これまでの普通は普通ではない、を理解するにはいい本。論説を鵜呑みにするわけではないけど、いろんなことが腑に落ちたのは確か。
    社会情勢も絡んでて賞味期限は短い本でもあるので、気になる人はイマ読むべき

    0
    2012年01月08日

    Posted by ブクログ

    モノやお金がある程度行き渡った社会では他者への貢献が幸せを生み出す。

    こうした幸福感を生み出す他者への貢献とはいったいどのようなものなのか?

    について
    SQ(SocialQuontient)というtermをコアに丁寧にわかりやすく書かれています。

    特に第2章「曲がり角にきたゆたかな社会」では、

    0
    2011年11月23日

    Posted by ブクログ

    かかわりの知能指数とは、幸福度を高める他者とのかかわり力のこと。
    他人の手助けをすることを幸せの基準とすること。
    人は誰かと協力しないと生きてゆけません。縁を大事にすること。
    適切な範囲内でできる範囲で手助けすることが一番。
    お金で幸せを買う時代はおわり、人との付き合いで幸福感を得る。
    高齢者と若者

    0
    2013年08月01日

    Posted by ブクログ

    SQとはSoceial Quotientの略で、幸福度を高めるような他者(=社会)へのかかわりの力を表す指標のこと。知能指数を表すIQのような概念らしい。
    9.11以降、世界的に消費社会からSQ型の社会へと移行する動きがある中で、3.11以降、日本においてもその傾向が顕在化してきている。ただ、日本は

    0
    2012年11月25日

    Posted by ブクログ

    著者がいう。SQ(Social Quoitent)が自分に全然ないことに驚嘆。

    この本は、日本の人材層の変化をわかりやすく丁寧に紐解きながら。
    そして、今後の日本に必要なSQ社会的人物の渇望が書かれた良書だと思います。

    グローバルな知識をもち、ローカルに行動できるコーディネート力を身に着けたい。

    0
    2012年07月23日

    Posted by ブクログ

    まさにまさに今読むべき本のひとつ。社会貢献というほんの少し前のトレンドではなく、生きやすい社会をつくって行くための様々なアイデアや示唆がある良書。いまだに高度経済成長時代のシステムという亡霊が蔓延するこの時代に対しての具体的な提言がとても興味深かった。街づくりや行政の人など多くの人に読んで欲しい。

    0
    2012年06月08日

SQ “かかわり”の知能指数 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

鈴木謙介 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す