ドキュメント 日銀漂流 試練と苦悩の四半世紀

ドキュメント 日銀漂流 試練と苦悩の四半世紀

2,750円 (税込)

13pt

ゼロ金利,量的緩和,インフレ目標,政府との共同声明,異次元緩和――.異例の金融政策の背後で,いかなる議論や駆け引きが行われていたのか.日銀法改正から菅政権発足まで.日銀に密かに眠るオーラルヒストリーを基に,悲願の「独立性」を追い求めて後退戦を余儀なくされてきた新日銀歴代総裁の苦闘の歴史を白日の下に晒す.

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

ドキュメント 日銀漂流 試練と苦悩の四半世紀 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ジャーナリズムの本格派右腕ともいうべき著者のスタイルには毎度唸らされてしまう。

    この作品は政治と経済がいかに影響しあっているのかを、失われた30年を反面教師として、日銀というファクターを通して学ぶことが出来る一冊。

    特に誰が、という訳ではないが、責任を取らない政治屋には腹が立つのを通り越して呆れ

    0
    2022年02月03日

    Posted by ブクログ

    非常に面白い。
    バブル期以降の日銀にスポットを当ててドキュメントで書かれている。ので著者個人の見解等はほとんど入っていない、この点が非常に良い。
    単なるドキュメントであるがずらずらとただ書き並べているだけではなく非常に重点を絞っているので簡潔で読みやすく面白い。
    一方で重要な事態以外の部分はさらっと

    0
    2021年05月11日

    Posted by ブクログ

    日銀の漂流ぶりが見事に描かれている。あきることなく読めた。歴代の人物像が浮かび上がってくる。金融緩和の具体的な方法については素人でも分かるようにもっと詳しく書いて欲しかった。

    0
    2021年02月13日

    Posted by ブクログ

    「日銀」を中心とした、平成日本経済金融史2021/02/11
    1990年代バブル崩壊から、停滞の30年 日本金融の記録
    1997年金融危機の最中に、日本銀行法の改正が行われ、日本銀行は待望の「独立」を果たすが、他方、政治や世間と直接向き合うことの責任の大きさは望外に大きなものとなった。
    2020年コ

    0
    2021年02月18日

    Posted by ブクログ

    日銀を取り巻く諸情勢がどんなものであったか、できる限りファクト・ベースで書かれた貴重な本。かなり日銀のみならず財務省、金融庁さらには政治家にまで取材をして、その上で国会議事録とかの公式文書を、場合によっては注釈を付けて綿密に記録を残してある良書です。霞ヶ関の劣化は言われて久しいが、日銀の経営層の劣化

    0
    2021年01月19日

    Posted by ブクログ

    読みやすい。
    日銀の現状がよく分かる。
    植田新総裁の今後の采配に期待
    黒田日銀を支えた雨宮さんが後継総裁になるべきだったのでは?

    0
    2023年05月12日

    Posted by ブクログ

    本書はさすがドキュメントと名打つだけあって、わかりやすく読みやすいてす。
    1996年以降の、5人の日銀総裁のそれぞれの活動と日本経済の軌跡を追って紹介しているのですが、現在の黒田日銀の異次元緩和に至るまでの、金融政策の変転が詳細に紹介されていて、すこぶる興味深い読み物に仕上がっています。
    まず松下総

    0
    2022年12月13日

    Posted by ブクログ

    日銀が政治に翻弄されてきた歴史を臨場感豊かに描いていて、一気に読めた。面白い。日銀に同情する一方、数々の失敗にも関わらず、組織の中の主流派の方々が何の責任も負わずに、順調に出世の階段を登っていっているのには違和感を覚えた。変な組織なんだろうな。

    0
    2021年09月10日

    Posted by ブクログ

    日銀を通して四半世紀の金融状況、ゼロ金利、量的緩和、リーマンショック、東日本大震災、欧州債務危機、インフレ目標、異次元緩和などのドキュメント本です。ドラマチックでした。
    印象に残った文章
    ⒈ 我が国で最も高いと言われている総裁の給与、年収、総裁が5133万円、副総裁が3714万円、ちなみに内閣総理大

    0
    2020年12月31日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ・日銀法改正から菅政権までの数々の難局を乗り越えてきた日銀総裁以下メンバーの四半世紀のドキュメントです。
    ・非常に丁寧にその当時の情報や、登場する人々の考え、行動が記録されており、金融政策に詳しくない方でも熱い男たちのドラマとして読めます。
    ・私としては金融政策の変遷や背景を知りたかったので楽しめま

    0
    2021年02月22日

ドキュメント 日銀漂流 試練と苦悩の四半世紀 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

西野智彦 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す