カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた

カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた

1,760円 (税込)

8pt

実はカウンセラーもこんな心の問題を抱えている!
第一人者が実践してきた「自分で自分をケアする方法」をまとめて公開。
『セルフケアの道具箱』と一緒に読みたい、みんなのカウンセリング副読本。

ロングセラー『セルフケアの道具箱』の著者が、自ら実践しているセルフケアをまとめて大公開。カウンセラーを目指した経緯、さまざまな心理療法との出会いから、自らの不調・不安(多動、ギャンブル依存、喫煙癖、共依存の母親との関係etc…)に対して実践してきたコーピングまで、実体験に基づくセルフケアメソッドを惜しげもなく披露。『セルフケアの道具箱』と一緒に読みたい、みんなのカウンセリング副読本。イラスト・細川貂々。

《スキーマ療法では、過去のトラウマや今抱えている生きづらさ、その人の人生そのものについて語り合うことが多く、そういうとき、「先生(伊藤)のトラウマや生きづらさや人生についても知りたい」と思うクライアントが少なくないようで、問われれば、率直にお伝えするようにしています。 そのような私自身の自己開示によって、クライアントとの相互理解が進んだり、クライアント自身の自己理解が深まったりすることが少なくありません。読者が「まだ出会わぬクライアント」だとしたら、それらの方々に、私自身の実践や体験についてお伝えすることに、なにがしかの意味があるのではないか、と思うようになったのでした。》(「はじめに」より)
【本書の内容より】
●自動思考に対するマインドフルネスについての話……空に浮かぶ雲に自動思考をタイピング/シャボン玉かタンポポの綿毛をフーっと吹く/うんこのイメージ
●マインドフルネスの普段使いについての話……食べる/触る/においを嗅ぐ/歩く/家事/
●呼吸に親しみ、呼吸と仲良くすることについての話……待ち時間呼吸法/アロマ呼吸法/リフレッシュ呼吸法/
●「思い直し」の技術である認知再構成法についての話……「自動思考」と「助ける思考」を対話させる/つらい感情を受容し、ひたすら優しい言葉をかけ続ける/イメージのなかで納得のいくストーリーを作る/
●問題解決法という最強の対処法……翌朝の早起きが嫌で仕方がないときの問題解決/トイレ掃除をこまめにするための問題解決/難しい専門書を読み進めるための問題解決/痴漢撃退のための問題解決/母の入院先を見つけるときの問題解決/
●衝動的かつアディクション的な特性でいろいろやばかった話……ゲーム/競馬とカジノ/万引きで捕まっちゃった!/
●両親に巻き込まれ続けてきた話/
●私が実践しているスキーマ療法……早期不適応的スキーマを手放す/チャイルドモードへのアクセスとケア/
etc…
目次

第1章 こうしてカウンセラーになりました

「どうしてカウンセラーになったのか」の話 その1
「どうしてカウンセラーになったのか」の話 その2
認知行動療法との出会いとその後についての話 その1
認知行動療法との出会いとその後についての話 その2
認知行動療法との出会いとその後についての話 その3
スキーマ療法との出会いとその後についての話 その1
スキーマ療法との出会いとその後についての話 その2

第2章 困ったときのマインドフルネス

マインドフルネスとの出会いとその後についての話
自動思考とのつきあい方についての話
自動思考に対するマインドフルネスについての話
マインドフルネスの普段使いについての話 その1
マインドフルネスの普段使いについての話 その2
ネガティブな刺激に対するマインドフルネスについての話
呼吸に親しみ、呼吸と仲良くすることについての話

第3章 いまもこうして生きてます

「思い直し」の技術である認知再構成法についての話
問題解決法という最強の対処法についての話
エクスポージャー(曝露療法)をいろいろ試しちゃった話
試行錯誤しながら禁煙をなんとか続けているという話
衝動的かつアディクション的な特性があり、いろいろやばかった話
両親に巻き込まれ続けてきた話
私が実践しているスキーマ療法についての話

...続きを読む

カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    伊藤先生は心理学の有名な先生であり、きっと良い環境で育って、高学歴で、順風満帆にお育ちになったのだろうという勝手なイメージがあったので、伊藤先生も様々な場面を乗り越えてきたこと、依存状態に陥っていたことに驚いた。そして、依存症に陥るのは人間誰でも可能性があること、頭の良い人でもそのような状態になり得

    0
    2024年05月13日

    Posted by ブクログ

    お試しのオーディブルで聞いてみた。1.2倍速がちょうどよい。
    立場が不確かな心理士がCBTを行うオフィスを持つ…そんなすごい伊藤絵美先生のエッセイ的なゆるい教科書的な本だった。
    著書でしか存じ上げていないが私は伊藤絵美先生を尊敬しているが、こんなすごい先生が、テトリスやら競馬やらタバコやらに依存して

    0
    2024年04月28日

    Posted by ブクログ

    第3章が面白かった。暴露部!笑。
    お母様に縛られていた過去については少し共感するものがあった。父を罵るところは我が家と一緒!私はひとりっ子だから母の変さとヤバさをとにかく誰かと共有したかった。先生は下に妹さんがいるようなのだが、無傷という訳にはいかなかったのだな…。生徒が悩みを打ち明けてくれるのは嬉

    0
    2024年01月15日

    Posted by ブクログ

    伊藤絵美さんの著作は心に沁みる。
    認知心理学で有名な作者。これまでにも数冊読んでいるが、本書は患者を診るカウンセラー視点ではなく、ご自身を被験者として言語化した本だ。ある意味で伝記でもある。
    自信の体験なので遠慮がない。語る言葉も平易でキレが良い。友達と話しているような分かりやすさがある。
    認知心理

    0
    2024年01月10日

    Posted by ブクログ

    カウンセラーになるまで、そしてカウンセラーになってから、家庭環境…カウンセラーと言う立場から誰かの助けになればと思いやりを持って書いてくださっていることが感じ取れます。
    マインドフルネスも認知行動療法も知っていますが、もっと簡単で何も感じないような魔法があるのではないかと考えてしまいます。
    人生は決

    0
    2024年01月02日

    Posted by ブクログ

    認知行動療法の難しい技法を誰にでも分かるような書籍を多数書かれている著者のセルフケアの本である。カウセリングには自己開示は以前は禁忌であったが、治療関係上、必要なら許されるようになっている。本書の前半は技法をどのように活かすかという話だが、後半に至るにつれ、誰にも避けられないが、親との関係、そして、

    0
    2023年10月15日

    Posted by ブクログ

     伊藤先生の本は優しい言葉でわかりやすいのと、読み手への温かい心配り、そして何よりも率直で人間味溢れる文書が好きで、良く読んでいますが、治療技法を学ぶ時は必ず自分で試すことの大切さを改めて認識しました。
     暴露療法を体感するために、ジェットコースターやバンジージャンプに何度もトライし、最後はスリルを

    0
    2023年08月29日

    Posted by ブクログ

    伊藤絵美さんから語りかけられているような気持ちになれる一冊でした。

    専門的な技法の使い方を伝えるにあたって、自分の経験を添える、というのはとても良い方法だと感じました。

    技法の説明だけ聞くよりも親しみを感じて、何よりも、その方法を試すたびに添えられたエピソードのことも思い出され、ほっこりとしたあ

    0
    2023年08月10日

    Posted by ブクログ

    伊藤絵美さんの本は、いつも温かな感じがするので、とても穏やかな人とイメージを勝手にあったが、
    衝撃的な話が多くて驚いたり、クスっと笑ってしまったりする場面も。



    タバコやギャンブルに依存してやばかった話
    痴漢撃退のため安全ピンを忍ばせていた話など

    他にも痛みや痒みに対してマインドフルネスにな

    0
    2023年08月15日

    Posted by ブクログ

    呼吸や五感、心に浮かんだこと(自動思考)をそのまま受け入れ、流すマインドフルネス。
    自動思考とそれを助ける思考を対話させる認知再構成。
    小さい自分の声(本音)をちゃんと聞いてあげること。

    少し意識していけたら良いなぁと思う。

    1章は興味のない人は飛ばしても問題なし!

    0
    2024年05月22日

カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

伊藤絵美 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す