恐怖の美学 なぜ人はゾクゾクしたいのか

恐怖の美学 なぜ人はゾクゾクしたいのか

2,475円 (税込)

12pt

3.0

なぜ怖いと思いながら、それに惹かれてしまうのか。
美術からオカルトまで、さまざまなジャンルを渉猟しながらその本質に迫る。

妖怪、UFO、心霊写真、美術、漫画、小説、映画…
多様な書物、文化を縦横に読み解いた“恐怖のワンダーランド”!

「恐怖は、人間らしい魅力に満ち溢れ、私たちの生に未来を与える感覚だ」

「私たちは恐怖をわざわざ味わうために、さまざまなメディアを渉猟する。
おそらくそれは、恐怖が意外な豊かさを秘めていることを、私たちが無意識のうちに知っているからだ」

===
〈恐怖〉の行きつく、弥終(いやはて)は……!?
博捜、博捜、ああ今日も、博捜あるのみ!
――東 雅夫
===

《一》世界妖怪図鑑
《二》矢追純一のUFO史観
《三》パラフィクションとしての『地獄変』
《四》七〇年代カタストロフィ文化
《五》心霊写真の父、中岡俊哉
《六》恐怖の美術館
ムンクの描いた吸血鬼
ダ・ヴィンチにおける愛と死
フュースリ、エロスの悪魔
ゴヤに魔術の自由を見る
幻視者、ウィリアム・ブレイク
ルドンの顕微鏡的世界
ゲオルギオスの龍退治
《七》ポップ異端文書としての『百億』
《八》『イグアナの娘』とマゾ的支配
《九》寺山修司とエヴァンゲリオン
《十》消えていく道化
《十一》恐怖の法則
《十二》恐怖の記号論
《十三》恐怖の起源

...続きを読む

恐怖の美学 なぜ人はゾクゾクしたいのか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    "恐怖"という感情はなぜ起こるのか。本来は危険を察知するもの、あるいは不快であるはずの恐怖を、一方でなぜ我々はわざわざ求めるのか。100冊超の幅広いジャンルの文献や絵画、そして記号論を駆使して考察した1冊。

    大半がアトリエサード社の雑誌(『トーキングヘッズ叢書』や『ナイトランド

    0
    2023年08月21日

恐怖の美学 なぜ人はゾクゾクしたいのか の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

TH SERIES ADVANCED の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

同じジャンルの本を探す